◆泡瀬コミットクラブ

コミット◆琉球大学教育学部の授業の発表会がありました!(2/7)

ネコのわくわく自然教室の事務所が入っている泡瀬コミットクラブ。ここでの活動は、キャンプ、通学合宿など子ども達の体験プログラムをたくさん行っていますが、使うのは子ども達だけではないんです。先日の2月7日には、琉球大学教育学部の授業がここコミットで行われました。
 もともと、泡瀬コミットクラブはほとんど使われていなかったビルをNPO法人那覇まちづくりネットの方々と琉球大学教育学部の井上講四教授などのたくさんの方々の支援を受けて、地域の交流、若者の活動と学びの場をつくるために整備されたものです。1階にはデイサービスの施設が入っており、2階の一室にはネコのわくわく自然教室の事務所が入っています。そして3階は、主に大学生など若者の交流・勉強ための場所として設けられています。施設の活用自体はまだまだ広げることが出来ていませんが、いろいろな形で地域のため、若者ための学習拠点として活用していけるように模索しているところです。

コミット◆琉球大学教育学部の授業の発表会がありました!(2/7)_d0363878_22251841.jpg


 そうした一環で、大学の授業やゼミの研究会などをコミットで行うこともしています。今回は琉球大学教育学部の2つの授業の合同発表会を行いました。それぞれ「社会教育」という地域全体の教育活動について学ぶ科目で、受講している学生メンバーが半年間の研究成果を発表する会となりました。内ひとつの授業は、ここ何年かゆうにー(丸谷)が非常勤で受け持たせてもらっているものです。
 発表内容は、地域における教育活動「社会教育」について、それぞれ個人で研究をしたり、グループにわかれて行政の担当になった仮定で年間の事業計画を作ってみるといった実習になります。今日は学生だけではなく、研究活動や調査でお世話になった浦添市や沖縄市、うるま市の教育委員会の方も参加してくれました。

どんな内容かというと、ゆうにーが受け持っている授業「社会教育課題研究」の学生が研究したテーマはこうした内容です。それぞれに半年間をかけて、何度も調査対象の自治体や団体に足を運び、インタビューをしたりアンケートをとったり、文献研究をしたりと頑張った内容になっていました。お疲れ様です!

◆今後の国立青少年教育施設の在り方についての考察
 ~指定管理者制度の現状と課題から~

◆まちづくりに子どもの声は必要か。
 ~那覇こどもデザイン室の取り組みから~

◆情報格差と都道府県立図書館
 ~情報格差減少のための都道府県立図書館の取り組み~

◆学校・家庭・地域が協働するための仕組みづくり
 ~栃木県宇都宮市 地域学校園の取り組みをもとに~

◆地域の伝統文化を『総合的な学習の時間』で扱うことの意義
 ~南城市大里中学校「ふるさと伝統芸能まつり」から考える~

◆地域における青年のネットワークづくり
 ~浦添市舜天雅エイサー団の事例を通して~

◆学校支援地域本部の現状と課題
 ~沖縄市小学校教員の意識調査から~

◆伊江島における社会教育による多忙化とは
 ~伊江島の主な取り組み並びに児童生徒の意識調査を踏まえて~

◆子どもの「居場所づくり」をめぐる取組に関する一考察
 ~放課後子どもプランの誕生~

※興味のある方はご連絡いただければ詳しい内容をお見せできます!

 子ども達を育てる環境は、地域全体でつくっていかなければなりません。ネコのわくわく自然教室も野外体験だけではなく、子ども達の育ちを広く考えながら、できること、必要なことにアプローチしていけたらと思っています。

(ゆうにー)
 
コミット◆琉球大学教育学部の授業の発表会がありました!(2/7)_d0363878_22251804.jpg
コミット◆琉球大学教育学部の授業の発表会がありました!(2/7)_d0363878_22251803.jpg
コミット◆琉球大学教育学部の授業の発表会がありました!(2/7)_d0363878_22251981.jpg

Commented by sakimama at 2012-02-15 17:34 x
いっつも子供たちとSけんしたりけいどろしたりしているゆうにーやスタッフがこーんなお勉強的なことをしているのが驚きー!いやー見直しました!どんな顔して聞いてたかしら。

名前
URL
削除用パスワード
by neco-waku | 2012-02-09 14:37 | ◆泡瀬コミットクラブ | Comments(1)

沖縄の親子のための自然学校「ネコのわくわく自然教室」の公式ブログ「ねこんちゅ通信」です。キャンプや森のようちえんなどプログラムの様子を伝えるレポート、スタッフの活動記録、新しいスケジュールやお知らせなど、タイムリーな情報を掲載するのがこのブログです。参加メンバーからのコメントもお待ちしています!▼詳しくはプロフィールから▼


by ネコのわくわく自然教室