森のど真ん中にある山小屋を目指した2日間の様子、後半です。夜の川探検では、天然記念物のカエルやオオウナギにも出会い、寝袋にくるまって迎えた朝。気持ちのいい緑の中で、思いっきり川遊びを楽しみました。
「初夏の森と山小屋キャンプ」
~後半~
頑張って歩いて、山小屋へ到着した1日目。夕食の片付けを終えると、辺りはすっかり真っ暗になっています。山小屋の中は暖かなガスランタンのオレンジ色の明かりに包まれて、いい雰囲気。
さぁ、暗くなった川へ探検に出かけよう!網やバケツを持って、ヘッドライトをつけてすぐ横を流れる川へ入って行きました。夜の川の中は、たくさんの生き物と出会うことができます。一番多いのはちいさなエビたち。中かには手のひらほどもある大きなテナガエビも!バケツにいっぱい集めて、明日の朝ごはんの食材です。
川を1時間ほど遡っていくと、1mもあろうかという大きな大きなオオウナギ、そして、天然記念物のナミエガエルにも出会いました。このカエルは世界中でここやんばるの森にしかすんでいない貴重な種類なんです。川の中でみんな一斉に電気を消してみると、木々の間からたくさんの蛍たちが出てきてくれました。真っ暗な森で流れの中で、神秘的な蛍の光を堪能したら、山小屋に戻って、お休みの準備です。ランタンのやわらかな光の中で、寝袋につつまれて、おやすみなさ~い(⌒▽⌒)
雨の音と、鳥の鳴き声で目を覚ました2日目。雨はしっとりと降り、山小屋周辺の緑をさらに深くしてくれています。山小屋の広場には天然記念物の小鳥「アカヒゲ」が、かわいらしい姿をみんなに見せに来てくれました。朝の体操とおいしい朝ごはんで元気をつけたら、今日の探検に出かけよう!
山小屋のすぐ横には、本当にきれいな川が流れています。ここはだいぶ山の上なので、とっても小さな川ですが、透き通った冷たい水には、たくさんの生き物を見ることができます。箱メガネや網をもって、そうした生き物を追いかけたり、河原の石で絵の具を作って、フェイスペイントも盛り上がっていました。一番盛り上がっていたのは、やっぱり水合戦!昨日は入らなかったお風呂の代わりかと言わんばかりに、頭から水をかけてきもちよかった~!
最後は、川の水で冷たくなった体を焚き火であたためて、お昼ご飯の美味しいラーメンを食べたら、あっという間に山小屋を後にする時間です。お片づけをして、荷物のパッキングをしなおしたら、森の向こうに止まっているバスを目指して山道を歩かなければなりません。珍しいコノハチョウがみんなをお見送りしてくれました。
1時間ほど歩いて、バスに到着した頃、辺りは激しい雨が降り出しました。肩も痛かったけど、行きよりも余裕もってあるけたみんなの笑顔に拍手です!よく頑張りました!
雨は降っていましたが、大雨に見舞われることもなく、梅雨時期らしい緑豊かな山小屋を満喫できたあっという間の2日間。普段の生活とはぜんぜん違う環境を、しっかりと楽しむことができ、子ども達が一回り大きくなった山小屋キャンプでした!
今回もご参加ありがとうございました!
(ゆうにー)
~前半の様子を見る~
「初夏の森と山小屋キャンプ」
~後半~
頑張って歩いて、山小屋へ到着した1日目。夕食の片付けを終えると、辺りはすっかり真っ暗になっています。山小屋の中は暖かなガスランタンのオレンジ色の明かりに包まれて、いい雰囲気。
さぁ、暗くなった川へ探検に出かけよう!網やバケツを持って、ヘッドライトをつけてすぐ横を流れる川へ入って行きました。夜の川の中は、たくさんの生き物と出会うことができます。一番多いのはちいさなエビたち。中かには手のひらほどもある大きなテナガエビも!バケツにいっぱい集めて、明日の朝ごはんの食材です。
川を1時間ほど遡っていくと、1mもあろうかという大きな大きなオオウナギ、そして、天然記念物のナミエガエルにも出会いました。このカエルは世界中でここやんばるの森にしかすんでいない貴重な種類なんです。川の中でみんな一斉に電気を消してみると、木々の間からたくさんの蛍たちが出てきてくれました。真っ暗な森で流れの中で、神秘的な蛍の光を堪能したら、山小屋に戻って、お休みの準備です。ランタンのやわらかな光の中で、寝袋につつまれて、おやすみなさ~い(⌒▽⌒)
雨の音と、鳥の鳴き声で目を覚ました2日目。雨はしっとりと降り、山小屋周辺の緑をさらに深くしてくれています。山小屋の広場には天然記念物の小鳥「アカヒゲ」が、かわいらしい姿をみんなに見せに来てくれました。朝の体操とおいしい朝ごはんで元気をつけたら、今日の探検に出かけよう!
山小屋のすぐ横には、本当にきれいな川が流れています。ここはだいぶ山の上なので、とっても小さな川ですが、透き通った冷たい水には、たくさんの生き物を見ることができます。箱メガネや網をもって、そうした生き物を追いかけたり、河原の石で絵の具を作って、フェイスペイントも盛り上がっていました。一番盛り上がっていたのは、やっぱり水合戦!昨日は入らなかったお風呂の代わりかと言わんばかりに、頭から水をかけてきもちよかった~!
最後は、川の水で冷たくなった体を焚き火であたためて、お昼ご飯の美味しいラーメンを食べたら、あっという間に山小屋を後にする時間です。お片づけをして、荷物のパッキングをしなおしたら、森の向こうに止まっているバスを目指して山道を歩かなければなりません。珍しいコノハチョウがみんなをお見送りしてくれました。
1時間ほど歩いて、バスに到着した頃、辺りは激しい雨が降り出しました。肩も痛かったけど、行きよりも余裕もってあるけたみんなの笑顔に拍手です!よく頑張りました!
雨は降っていましたが、大雨に見舞われることもなく、梅雨時期らしい緑豊かな山小屋を満喫できたあっという間の2日間。普段の生活とはぜんぜん違う環境を、しっかりと楽しむことができ、子ども達が一回り大きくなった山小屋キャンプでした!
今回もご参加ありがとうございました!
(ゆうにー)
~前半の様子を見る~
by neco-waku
| 2016-06-13 23:41
| ◇山小屋キャンプ
|
Comments(0)