修学旅行自然体験
「泡瀬干潟の観察会~海の歴史~」
2013年11月7日(木)9:30~12:00
会場:沖縄市泡瀬干潟
昨日は、沖縄市の泡瀬干潟を会場とした高校生向けの干潟のガイドウォークを開催しました。その様子をお届けします。
ネコのわくわく自然教室では、普段沖縄県内の小中学生、そして幼稚園生以下のちびっ子達と一緒に自然の中に出かけることがほとんどですが、時々、こうした高校生を対象とした自然体験プログラムも開催しています。今回は東京から来た高校生約50名と一緒に、いつものネコスタッフからゆうにーと、ガールズメンバー(みさねぇ、あやねぇ、まいねぇ)がガイドとして登場しました。
案内するのは泡瀬干潟の不思議。2時間ちょっとという短い時間ですが、ネコスタッフのガイドで泡瀬干潟のことと、沖縄の地理的な成り立ちを習います。泡瀬干潟はなんで黒っぽい色をした砂で出来ているか知っていますか?この砂はどこからきたのでしょうか?沖縄にはその昔、広大なサンゴ礁が広がっていたんです。そんな話を聞きながら、泡瀬干潟が特別な干潟な理由を話していきました。
そして、最後は海岸のサンゴや貝殻を使ったお土産づくり!今回の高校生のみんなは、元気なメンバーが多く話を聞くよりも、海に入ってみたり、サンゴを集めてみる方がたのしかったみたい!とってもいい陽気にも恵まれて、のんびりと沖縄の干潟を楽しめたのではないでしょうか?
ネコのわくわく自然教室では、ちびっこばかりではなく、大人向けの自然観察会、修学旅行のガイドも行ってます。興味がある方はぜひお問い合わせ下さい。
(ゆうにー)
「泡瀬干潟の観察会~海の歴史~」
2013年11月7日(木)9:30~12:00
会場:沖縄市泡瀬干潟
昨日は、沖縄市の泡瀬干潟を会場とした高校生向けの干潟のガイドウォークを開催しました。その様子をお届けします。
ネコのわくわく自然教室では、普段沖縄県内の小中学生、そして幼稚園生以下のちびっ子達と一緒に自然の中に出かけることがほとんどですが、時々、こうした高校生を対象とした自然体験プログラムも開催しています。今回は東京から来た高校生約50名と一緒に、いつものネコスタッフからゆうにーと、ガールズメンバー(みさねぇ、あやねぇ、まいねぇ)がガイドとして登場しました。
案内するのは泡瀬干潟の不思議。2時間ちょっとという短い時間ですが、ネコスタッフのガイドで泡瀬干潟のことと、沖縄の地理的な成り立ちを習います。泡瀬干潟はなんで黒っぽい色をした砂で出来ているか知っていますか?この砂はどこからきたのでしょうか?沖縄にはその昔、広大なサンゴ礁が広がっていたんです。そんな話を聞きながら、泡瀬干潟が特別な干潟な理由を話していきました。
そして、最後は海岸のサンゴや貝殻を使ったお土産づくり!今回の高校生のみんなは、元気なメンバーが多く話を聞くよりも、海に入ってみたり、サンゴを集めてみる方がたのしかったみたい!とってもいい陽気にも恵まれて、のんびりと沖縄の干潟を楽しめたのではないでしょうか?
ネコのわくわく自然教室では、ちびっこばかりではなく、大人向けの自然観察会、修学旅行のガイドも行ってます。興味がある方はぜひお問い合わせ下さい。
(ゆうにー)
by neco-waku
| 2013-11-08 23:06
| ◆スタッフの活動
|
Comments(0)