年に一度のネコのフェスティバル
「秋の親子カフェ2013」
2013年11月3日(日)12:30ー16:30
会場:沖縄市福祉文化プラザ2Fホール
この日曜日(11/3)に開催しました「秋の親子カフェ」の様子をお届けします。これは、ネコのわくわく自然教室の年に一度のフェスティバルとして、この1年間のプログラムの報告、写真上映と、スタッフと親子の交流を目的に開催しているイベントです。昨年は諸事情で開催できませんでしたが、毎年11月に開催しています。参加はどなたでも可能です。
今回は沖縄市にあります「沖縄市福祉文化プラザ」のホールを借りて、たくさんの親子の参加を頂きました。日程が運動会やマラソン大会など様々な行事と重なっていたようで、「行きたいけど、参加できません~~!」の声もたくさん聞かれ、どのくらい集まるかな?と心配していましたが、最終的に70名を越える親子のご参加を頂きました!ありがとうございます!
いろいろなプログラムがネコのわくわく自然教室。普段は青空ようちえんに通っていたり、ネコクラブで遊んでいたり、夏休みなどのキャンプに参加したことがあったりと、いつもは顔を合わせないメンバーも多く、0歳からお父さん、お母さんまで本当にいろいろな方が集まってくれました。ネコに集うメンバーの幅広さを改めて感じました。
この日のプログラムは、大学生を中心とするいつものネコスタッフメンバーが、だいぶ前から考えて準備を進めてきた内容です。親子カフェの数日前からは、ネコの事務所に夜遅くまで詰めて準備してくれたメンバーもたくさんいました。
プログラムはこんな感じ!
【プログラム】
1)魅せます!この半年の写真上映
まず最初は、この半年間のプログラムの報告です。4月から10月までの半年間でもネコのプログラムは70回を越えます。キャンプだけでも12回もありました。日帰りのプログラムから、青空ようちえん、ネコクラブ、そして冒険一杯の10日間の冒険学校まで、この半年間にあったプログラムを写真を流しながら紹介しました。
2)これからのプログラムの予告編上映
ネコのわくわく自然教室のプログラムは、この秋冬もたくさんあります!その中でも人気の高い「冬の雪遊びin山梨」と、「初日の出バックパッキング」を初めとするこれからのプログラムの予告編動画を上映しました!映画みたいです(^O^)
ネコのわくわく自然教室のYouTubeサイトには、これまでに公開しているプログラムの動画や予告編動画を掲載しています。今回の親子カフェで上映した最新の予告編も近日アップしますので、お楽しみに!
【ネコYouTubeサイト】
http://www.youtube.com/user/XactiNeco?feature=mhum
3)半年の面白ビデオ大公開!
そして本邦初公開!プログラム中に撮影したたくさんのビデオから選りすぐりのおもしろ動画の上映です!スタッフで選んだ動画を、動画編集チーム(ゆうにー、りょうにー、まさにー)が効果音をつけたりと編集したもので、その数約30本!
普段は見ることのできない動画、そして面白い子ども達の一瞬に、会場は大笑い。お父さんもお母さんも、子ども達もなかなか見られない楽しいシーンを楽しんでもらえました!
★差し入れありがとうございました!
ここらでひと休憩。今日はお菓子に飲み物、そして手作りのネコわくケーキなど!たくさんの差し入れを頂きました。本当にありがとうございます!みんなで、お菓子をつまみながら、プログラムの続きです(^O^)
4)クイズ、みんなのネコスタッフ紹介★
親子カフェのプログラムはまだまだ続きます!みんなで笑ったビデオ上映の次は、大学生を中心とするネコのわくわく自然教室のスタッフを紹介するコーナーです。ひなねぇが司会をして、前に出ての自己紹介だけではなく、大学生メンバーの子ども時代の写真を取り寄せて、クイズ形式で紹介してくれました!50名ほどいるネコのボランティアスタッフのうち、今回紹介できたのはわずか15名でしたが、それでもたくさんいる頼もしく、楽しいメンバーのことを改めて伝えることが出来ました!みんな、覚えて下さいね!
5)みんなでたのしもう!ネコあそびコーナ☆
そして、お待ちかねのあそびタイム!今日は広いホールの中にいろいろな遊びコーナーを設置しています。メインは、ネコスタッフオリジナルの動物カードで遊ぶカードゲームコーナー。「カバロバ合戦」、「ハブポー」などなど、オニダルマオコゼ、ハブ、クワズイモ、ヤンバルクイナなど、ネコのわくわく自然教室オリジナルの動物カードで遊べるゲームを親子一緒に楽しみました。
他にもホールの一角には「積み木コーナ」も設置してありました。こちらもちびっ子達に大人気。ネコの積み木遊びはひと味違います。積み木のブロックは、いつもたき火遊びをしているときに使う木材。それが積んである様子を見て「やったー!今日はたき火コーナーもあるの?」と聞いた子もいました(笑、室内です…)
大きいのもあれば小さいのもあれば、普通の積み木にはないいろんな形があります。そして何より、クレヨンやマジックで積み木に直接お絵かきが出来ちゃうのもここだけかな!?
他には、絵本コーナー、そしてキャンプならではの怖い話の読み聞かせコーナー(笑)。さらにホールの中には大きなテントも立ててあります。中には寝袋やヘッドライトもあり、キャンプごっこができるコーナーも人気でした。
普段は子ども達中心のプログラムですが、今日はお父さんもお母さんも一緒にスタッフも交じって遊べる時間です。赤ちゃんも一緒にゴロゴロです。
6)みんなで大ビンゴプレゼント大会
あっという間にお開きの時間が近づいてきました。最後は、みさねぇといしねぇによるビンゴ大会です。お父さんもお母さんも、子ども達もあかちゃんも、そしてスタッフのメンバーも一緒にビンゴに挑戦して、見事ビンゴがでると、なんとネコオリジナルのいろいろなプレゼントがもらえるんです!
自分のビンゴはまだかな??次の数字を待つ子ども達の目が、みんな輝いていました(笑)
プレゼントを抱えてあっという間に終わりの時間。親子で一緒に楽しんでもらえた年に一度の親子カフェでした。普段はできないたくさんのプログラム、そして面白いビデオなど、この日しか体験できない色々な内容をお届けできる機会、また開催しますので、今回参加できなかった方もぜひ、楽しみにしていて下さい!
何日も準備を頑張ってくれたネコスタッフのメンバー、本当にお疲れ様でした!
(ゆうにー)
「秋の親子カフェ2013」
2013年11月3日(日)12:30ー16:30
会場:沖縄市福祉文化プラザ2Fホール
この日曜日(11/3)に開催しました「秋の親子カフェ」の様子をお届けします。これは、ネコのわくわく自然教室の年に一度のフェスティバルとして、この1年間のプログラムの報告、写真上映と、スタッフと親子の交流を目的に開催しているイベントです。昨年は諸事情で開催できませんでしたが、毎年11月に開催しています。参加はどなたでも可能です。
今回は沖縄市にあります「沖縄市福祉文化プラザ」のホールを借りて、たくさんの親子の参加を頂きました。日程が運動会やマラソン大会など様々な行事と重なっていたようで、「行きたいけど、参加できません~~!」の声もたくさん聞かれ、どのくらい集まるかな?と心配していましたが、最終的に70名を越える親子のご参加を頂きました!ありがとうございます!
いろいろなプログラムがネコのわくわく自然教室。普段は青空ようちえんに通っていたり、ネコクラブで遊んでいたり、夏休みなどのキャンプに参加したことがあったりと、いつもは顔を合わせないメンバーも多く、0歳からお父さん、お母さんまで本当にいろいろな方が集まってくれました。ネコに集うメンバーの幅広さを改めて感じました。
この日のプログラムは、大学生を中心とするいつものネコスタッフメンバーが、だいぶ前から考えて準備を進めてきた内容です。親子カフェの数日前からは、ネコの事務所に夜遅くまで詰めて準備してくれたメンバーもたくさんいました。
プログラムはこんな感じ!
【プログラム】
1)魅せます!この半年の写真上映
まず最初は、この半年間のプログラムの報告です。4月から10月までの半年間でもネコのプログラムは70回を越えます。キャンプだけでも12回もありました。日帰りのプログラムから、青空ようちえん、ネコクラブ、そして冒険一杯の10日間の冒険学校まで、この半年間にあったプログラムを写真を流しながら紹介しました。
2)これからのプログラムの予告編上映
ネコのわくわく自然教室のプログラムは、この秋冬もたくさんあります!その中でも人気の高い「冬の雪遊びin山梨」と、「初日の出バックパッキング」を初めとするこれからのプログラムの予告編動画を上映しました!映画みたいです(^O^)
ネコのわくわく自然教室のYouTubeサイトには、これまでに公開しているプログラムの動画や予告編動画を掲載しています。今回の親子カフェで上映した最新の予告編も近日アップしますので、お楽しみに!
【ネコYouTubeサイト】
http://www.youtube.com/user/XactiNeco?feature=mhum
3)半年の面白ビデオ大公開!
そして本邦初公開!プログラム中に撮影したたくさんのビデオから選りすぐりのおもしろ動画の上映です!スタッフで選んだ動画を、動画編集チーム(ゆうにー、りょうにー、まさにー)が効果音をつけたりと編集したもので、その数約30本!
普段は見ることのできない動画、そして面白い子ども達の一瞬に、会場は大笑い。お父さんもお母さんも、子ども達もなかなか見られない楽しいシーンを楽しんでもらえました!
★差し入れありがとうございました!
ここらでひと休憩。今日はお菓子に飲み物、そして手作りのネコわくケーキなど!たくさんの差し入れを頂きました。本当にありがとうございます!みんなで、お菓子をつまみながら、プログラムの続きです(^O^)
4)クイズ、みんなのネコスタッフ紹介★
親子カフェのプログラムはまだまだ続きます!みんなで笑ったビデオ上映の次は、大学生を中心とするネコのわくわく自然教室のスタッフを紹介するコーナーです。ひなねぇが司会をして、前に出ての自己紹介だけではなく、大学生メンバーの子ども時代の写真を取り寄せて、クイズ形式で紹介してくれました!50名ほどいるネコのボランティアスタッフのうち、今回紹介できたのはわずか15名でしたが、それでもたくさんいる頼もしく、楽しいメンバーのことを改めて伝えることが出来ました!みんな、覚えて下さいね!
5)みんなでたのしもう!ネコあそびコーナ☆
そして、お待ちかねのあそびタイム!今日は広いホールの中にいろいろな遊びコーナーを設置しています。メインは、ネコスタッフオリジナルの動物カードで遊ぶカードゲームコーナー。「カバロバ合戦」、「ハブポー」などなど、オニダルマオコゼ、ハブ、クワズイモ、ヤンバルクイナなど、ネコのわくわく自然教室オリジナルの動物カードで遊べるゲームを親子一緒に楽しみました。
他にもホールの一角には「積み木コーナ」も設置してありました。こちらもちびっ子達に大人気。ネコの積み木遊びはひと味違います。積み木のブロックは、いつもたき火遊びをしているときに使う木材。それが積んである様子を見て「やったー!今日はたき火コーナーもあるの?」と聞いた子もいました(笑、室内です…)
大きいのもあれば小さいのもあれば、普通の積み木にはないいろんな形があります。そして何より、クレヨンやマジックで積み木に直接お絵かきが出来ちゃうのもここだけかな!?
他には、絵本コーナー、そしてキャンプならではの怖い話の読み聞かせコーナー(笑)。さらにホールの中には大きなテントも立ててあります。中には寝袋やヘッドライトもあり、キャンプごっこができるコーナーも人気でした。
普段は子ども達中心のプログラムですが、今日はお父さんもお母さんも一緒にスタッフも交じって遊べる時間です。赤ちゃんも一緒にゴロゴロです。
6)みんなで大ビンゴプレゼント大会
あっという間にお開きの時間が近づいてきました。最後は、みさねぇといしねぇによるビンゴ大会です。お父さんもお母さんも、子ども達もあかちゃんも、そしてスタッフのメンバーも一緒にビンゴに挑戦して、見事ビンゴがでると、なんとネコオリジナルのいろいろなプレゼントがもらえるんです!
自分のビンゴはまだかな??次の数字を待つ子ども達の目が、みんな輝いていました(笑)
プレゼントを抱えてあっという間に終わりの時間。親子で一緒に楽しんでもらえた年に一度の親子カフェでした。普段はできないたくさんのプログラム、そして面白いビデオなど、この日しか体験できない色々な内容をお届けできる機会、また開催しますので、今回参加できなかった方もぜひ、楽しみにしていて下さい!
何日も準備を頑張ってくれたネコスタッフのメンバー、本当にお疲れ様でした!
(ゆうにー)
by neco-waku
| 2013-11-06 21:01
| ◆スタッフの活動
|
Comments(0)