修学旅行自然体験
「泡瀬干潟の観察会~海の歴史~」
2013年10月14日(月)13:00~15:30
会場:沖縄市泡瀬干潟
今週の月曜日は、沖縄市にある泡瀬干潟を会場として、内地から修学旅行で沖縄に来ている高校生を対象とした泡瀬干潟のガイドウォークを行いました。ネコのわくわく自然教室では、普段沖縄県内の小中学生、そして幼稚園生以下のちびっ子達と一緒に自然の中に出かけることがほとんどですが、時々、こうした高校生を対象とした自然体験プログラムも開催しています。
今回一緒に泡瀬干潟へ向かったのは、神奈川件から来た高校生メンバー約40名。いつものネコスタッフから、ゆうにー、りょうに、としにーがガイドとして登板しました。
いつもの子ども達とは、体を使って思いっきり干潟の水の中に飛び出す遊びが中心ですが、このガイドウォークでは高校生とあって、「干潟の生態系」や「沖縄の地史」について勉強していきます。もちろんスタッフも話す何倍もの話を勉強してきています!泡瀬干潟が沖縄県内でもとても珍しい特性をもった干潟であること、そこにすむ生き物たちの話、内地の干潟にはみられないサンゴ礁の生き物のことを本物の干潟に入りながら学んでいきます。
さらにはそうした生き物が現在生息している由来を、太古の昔の琉球列島の成り立ちから話を聞くことになります。目の前の環境を学ぶだけではなく、太古の歴史から紐解く、現在の自然環境の成り立ちを知っていく、少し珍しい内容の干潟体験会です。
そして、サンゴや貝殻を使ったお土産づくり!やはり高校生だって、実際に海に入ってみたり、手先を使って工作をしたりするのが一番目を輝かせてくれます!短い時間でしたが沖縄の海を楽しんでもらえたのではなかったでしょうか。
ネコのわくわく自然教室では、ちびっこばかりではなく、こんな自然観察会も行ってます。興味がある方はぜひお問い合わせ下さい。
(ゆうにー)
by neco-waku
| 2013-10-18 23:59
| ◆スタッフの活動
|
Comments(0)