飛行機キャンプ、1日目のプログラムがやってきました!本物に会いにいく体験、那覇空港内のJTA(日本トランスオーシャン航空)の整備場へ。普段は入れない空港の裏側から特別に入らせてもらいました。
案内してくれたのは、JTAの現役の機長さん、CAさん、そして整備士さん!元気いっぱいで賑やかなネコのわくわく自然教室の子ども達を温かく迎えてくれました。
まずは、現役の機長さんによる航空教室。鈴木機長さんが楽しいトークで操縦のこと、機長のお仕事のことなどを教えてくれました。飛行機のいろいろな知識を覚えてきた子ども達なので、とっても意欲的に質問もバンバン( ^∀^)賑やかすぎてすみません!
機長さんとの楽しいやりとりを楽しんだ後は、ビル内の一室へ移動。ここには本物の飛行機の機内(737ー800)と同じレイアウトのモックアップという部屋があるんです。
ここは客室乗務員(CA)さん達の訓練に使う場所。緊急事態の訓練を今回は子ども達と受けさせてもらいました。
想定としては飛行機の緊急着陸!那覇空港に着陸する飛行機が直前の海に不時着!ちゃんと座席に座っているところから始まって、音もリアル!なんと煙も出てきます。みんなでライフジャケットをつけて、非常口から脱出だ!なかなか緊迫感があって、すごかったです。
そんな訓練を受けた次は、いよいよ飛行機がいる整備場へ。整備士さんに案内してもらいながら、もう、触れるくらいの距離で、JTAの最新機種B737ー800(今年納入されたばかりのピカピカ機材)を見ることができました。
整備中の大きなエンジンを説明してもらったり、滑走路と同じ高さに立って、駐機している他の飛行機を見たりと、迫力満点の整備場見学に、もうみんなのテンションは最高潮!
あっというまの2時間弱。たくさんの話を聞けて、本物に出会えたJTAでの体験でした。
元気な子ども達を受け入れて下さったJTAのみなさん、本当にありがとうございました!
さぁ、もうすぐ夕方、飛行機キャンプの楽しみはまだまだ続きます。空港そばの瀬長島へ移動してまだ見ていない飛行機を探したり、航空無線を聞いて見ることにチャレンジしてみよう!
(ゆうにー)
▼高画質
by neco-waku
| 2017-11-11 17:28
| ◇飛行機キャンプ
|
Comments(0)