今日から「初夏の森と山小屋キャンプ」が始まりました。目指すは沖縄の北、国頭村の山奥にある山小屋です。電気もガスも、水道もないいつもと違う森でのどきどきわくわくな生活が待っています。
今回2日間過ごすのは、やんばるの山奥。たくさんの生き物たちがのびのびと暮らす場所にお邪魔するので、ここにしか住んでいないたくさんの貴重な生き物とも出会えるかもしれません。
今日の山小屋キャンプには5歳のちびっこから小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんまで元気なメンバーが集まってくれました。
今日の一番の目標は、無事山小屋にたどり着くこと!ネコ事務所から出発する前に、チームに分かれてそれぞれのカバンに山小屋で必要となる道具や食材を入れていきます。この1泊2日で必要になるものはすべて子ども達とスタッフの背中に背負って山小屋へと運ばなければいけません。お水だって自分たちの飲む分、料理に使う分、全部をみんなで協力して背負っていきます。
お鍋にニンジン、ライトやボンベなど子ども達のリュックにも分配したら、最後はそれぞれのリュックの上から寝袋やたき火用のマキもくくりつけて、やっと出発の準備が整いました!
準備ができたらバスに乗ってやんばるへと出発です。国頭までの旅の車内はネコスタッフのおにいちゃん、おねえちゃんたちがたくさんの生き物についてわかりやすく教えてくれるバスレクの時間。今回のテーマは森の生き物。山小屋周辺では世界でも沖縄のこの森にしかすんでいない貴重な生き物がたくさんいます。楽しいクイズでそうした生き物たちを学んでから山小屋へ向かいましょう~。
【おことわり】
山小屋は森の奥の奥。谷間にあるため携帯電話の電波は一切通じません。今日の午後から明日の15時ごろまでは不通の時間となります。緊急時は現地スタッフから保護者の方へ連絡がいきます。
また、電波が通じないことにより、通常のキャンプでは期間中に定期的にアップしているこのブログも、今回は上記時間帯に行えませんのでご了承ください。
(ひなねぇ)
by neco-waku
| 2018-06-09 12:20
| ◇山小屋キャンプ
|
Comments(0)