今年度2回目の青空ようちえん週末開催のテーマは「海遊び」。これぞ沖縄の夏!と言いたくなるほど、澄んだ青い空と真っ青な海で1日遊びつくそう!ちびっこからお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんまで。中城の海を満喫した様子をお届けします。

青空ようちえん(週末開催)
「サンゴの海あそび」
2020年7月5日(日)10:00-15:00
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
7月はじめの週末は海遊びでスタート!土曜日は複数年ネコクラブに参加しているベテランCコースメンバーがワイルドに海で遊びました。そして今日はネコわくデビューしたてのみんなと一緒に海に出かけます。この土日活動したのはどちらも同じ中城の海。様々な冒険の仕方ができるのも海のいい所。今日はどんな冒険の1日になるかな?
朝から蒸し暑い今日は、すぐにでも海に入りたいようないい天気。キャンセル待ちが出るほどたくさんのご家族が参加してくました。ネコわく常連の子たちから、初めましての子まで。ちょっと緊張した様子のみんなと仲良くなるために、まずは海の生き物体操で体を動かそう!クラゲやカニ、ウニ、ナマコと今日会えそうな生き物たちになりきったら少しみんなのエンジンもかかってきました。さあ、さっそく海へ出発だ~!
お弁当や水筒を持って歩くこと10分ちょっとで海に到着。海に入る前に海のことや生き物のお話から。海には様々な生き物がいますが、中には猛毒な生き物も。そしてサンゴ礁の地形は岩ばかりで歩きづらいため、注意が必要です。そんな海で1日過ごす中での注意事項を子どもも大人も知ってこそ、安全に楽しく遊ぶことができます。海に限らず野外での活動では事前に共有しておくことが、とても大切です。
ライフジャケットをつけたら、さっそく海へ入ろう!箱メガネやアミを片手に進みます。水遊びやプールは好きだけど、海は怖いという子は多くいます。そんな子たちは焦らずゆっくり行きましょう。生き物を探しながら進んだり、海藻を集めたり、、、すねほどの水深になったら、水に浮かんでみよう。浅瀬で練習すれば怖くなってもすぐ立ち上がれ恐怖心が軽減されるので、練習におすすめです。最初は不安そうな表情だった子たちもお母さんやスタッフのお姉ちゃんたちと一緒に浮かぶ練習です。浅瀬でできるようになれば深いところも楽しめるね!
さらに進むとぞくぞくと生き物たちが出てきました。どの生き物たちも初めて見る模様や形の不思議なものばかりでみんな驚き!恐る恐る触ってみると柔らかかったり、硬かったりさらに不思議な感覚!みんなびっくり顔ですが、生き物たちからすると自分より大きな子どもたちの方が恐ろしい存在なのかもしれません(笑)そろそろお腹がすいてきました。生き物たちが棲む海を眺めながらお昼ご飯にしよう。日差しは変わらず暑いですが、程よい海風が心地よい時間にしてくれています。
お腹がいっぱいになったらおやつの準備をしよう。今日のおやつはさつまいもです。みんなと同じように洋服の新聞紙を着せて、アルミのピカピカライフジャケットも!しっかり包んで、、、どんなおいしいおやつになるかは、お楽しみ♪お芋に留守番を任せて、みんなは午後も海へ出発です。今度は午前中よりももっと先まで、沖を目指して進もう!
今日は潮周りが良く、お昼過ぎが一番潮が引く日!子どもたちでも泳ぐことなく沖のほうまで出ることができます。どんどん進んでいくと水がさらに透明になり、よく水中が見えるようになってきました。そしてふわふわ揺れる茶色いものが!さわってみるとにゅるにゅるしたこれは、おいしいもずく。採れたてもずくは塩味がきいておいしい!海の中で出会ったおやつにみんな大盛り上がりです。
もう少しだけ進むと鮮やかな色のルリスズメダイがたくさん!箱メガネで覗く海の中は、きれいなものばかり。そろそろ子どもたちは足がつかない深さになってきましたが、上手にみんな浮かべています。沖に出て最後の遊びは飛び込み大会!勇気あるお兄ちゃんたちのジャンプに続き、2歳の子たちも大人の手を借りながらまねしてジャンプ。やったことがない、少し怖いかもということにチャレンジするのも冒険の醍醐味。みんな立派な冒険家ですね!
進んできた道のりをのんびり浜に戻り、最後は念願のおやつタイム。みんなで包んだサツマイモをたき火にいれると、黄色くほくほくな焼き芋の完成!甘い焼き芋にみんないい表情です。焼きマシュマロも堪能して、そろそろさようならという時に大粒の雨が!みんなにお口の周りを洗い流してくれているのかな?それともみんなとお別れしたくない空が泣いているのかな?最後まで賑やかで楽しい1日となりました。
これから夏の間は青空ようちえんは、お休みです。といってもネコわくはキャンプ盛りだくさんで夏も冒険に出かけます。青空ようちえんメンバーと次会えるのは10月秋の海遊び。季節が変わるとまた自然の様子も変わるのでお楽しみ!
キャンプの様子はインスタグラムやブログ「ねこんちゅ通信」で随時配信するので、ぜひ応援お願いします!
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空海遊び」という丸いマークを押してください。)






















































































































































青空ようちえん(週末開催)
「サンゴの海あそび」
2020年7月5日(日)10:00-15:00
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
7月はじめの週末は海遊びでスタート!土曜日は複数年ネコクラブに参加しているベテランCコースメンバーがワイルドに海で遊びました。そして今日はネコわくデビューしたてのみんなと一緒に海に出かけます。この土日活動したのはどちらも同じ中城の海。様々な冒険の仕方ができるのも海のいい所。今日はどんな冒険の1日になるかな?
朝から蒸し暑い今日は、すぐにでも海に入りたいようないい天気。キャンセル待ちが出るほどたくさんのご家族が参加してくました。ネコわく常連の子たちから、初めましての子まで。ちょっと緊張した様子のみんなと仲良くなるために、まずは海の生き物体操で体を動かそう!クラゲやカニ、ウニ、ナマコと今日会えそうな生き物たちになりきったら少しみんなのエンジンもかかってきました。さあ、さっそく海へ出発だ~!
お弁当や水筒を持って歩くこと10分ちょっとで海に到着。海に入る前に海のことや生き物のお話から。海には様々な生き物がいますが、中には猛毒な生き物も。そしてサンゴ礁の地形は岩ばかりで歩きづらいため、注意が必要です。そんな海で1日過ごす中での注意事項を子どもも大人も知ってこそ、安全に楽しく遊ぶことができます。海に限らず野外での活動では事前に共有しておくことが、とても大切です。
ライフジャケットをつけたら、さっそく海へ入ろう!箱メガネやアミを片手に進みます。水遊びやプールは好きだけど、海は怖いという子は多くいます。そんな子たちは焦らずゆっくり行きましょう。生き物を探しながら進んだり、海藻を集めたり、、、すねほどの水深になったら、水に浮かんでみよう。浅瀬で練習すれば怖くなってもすぐ立ち上がれ恐怖心が軽減されるので、練習におすすめです。最初は不安そうな表情だった子たちもお母さんやスタッフのお姉ちゃんたちと一緒に浮かぶ練習です。浅瀬でできるようになれば深いところも楽しめるね!
さらに進むとぞくぞくと生き物たちが出てきました。どの生き物たちも初めて見る模様や形の不思議なものばかりでみんな驚き!恐る恐る触ってみると柔らかかったり、硬かったりさらに不思議な感覚!みんなびっくり顔ですが、生き物たちからすると自分より大きな子どもたちの方が恐ろしい存在なのかもしれません(笑)そろそろお腹がすいてきました。生き物たちが棲む海を眺めながらお昼ご飯にしよう。日差しは変わらず暑いですが、程よい海風が心地よい時間にしてくれています。
お腹がいっぱいになったらおやつの準備をしよう。今日のおやつはさつまいもです。みんなと同じように洋服の新聞紙を着せて、アルミのピカピカライフジャケットも!しっかり包んで、、、どんなおいしいおやつになるかは、お楽しみ♪お芋に留守番を任せて、みんなは午後も海へ出発です。今度は午前中よりももっと先まで、沖を目指して進もう!
今日は潮周りが良く、お昼過ぎが一番潮が引く日!子どもたちでも泳ぐことなく沖のほうまで出ることができます。どんどん進んでいくと水がさらに透明になり、よく水中が見えるようになってきました。そしてふわふわ揺れる茶色いものが!さわってみるとにゅるにゅるしたこれは、おいしいもずく。採れたてもずくは塩味がきいておいしい!海の中で出会ったおやつにみんな大盛り上がりです。
もう少しだけ進むと鮮やかな色のルリスズメダイがたくさん!箱メガネで覗く海の中は、きれいなものばかり。そろそろ子どもたちは足がつかない深さになってきましたが、上手にみんな浮かべています。沖に出て最後の遊びは飛び込み大会!勇気あるお兄ちゃんたちのジャンプに続き、2歳の子たちも大人の手を借りながらまねしてジャンプ。やったことがない、少し怖いかもということにチャレンジするのも冒険の醍醐味。みんな立派な冒険家ですね!
進んできた道のりをのんびり浜に戻り、最後は念願のおやつタイム。みんなで包んだサツマイモをたき火にいれると、黄色くほくほくな焼き芋の完成!甘い焼き芋にみんないい表情です。焼きマシュマロも堪能して、そろそろさようならという時に大粒の雨が!みんなにお口の周りを洗い流してくれているのかな?それともみんなとお別れしたくない空が泣いているのかな?最後まで賑やかで楽しい1日となりました。
これから夏の間は青空ようちえんは、お休みです。といってもネコわくはキャンプ盛りだくさんで夏も冒険に出かけます。青空ようちえんメンバーと次会えるのは10月秋の海遊び。季節が変わるとまた自然の様子も変わるのでお楽しみ!
キャンプの様子はインスタグラムやブログ「ねこんちゅ通信」で随時配信するので、ぜひ応援お願いします!
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空海遊び」という丸いマークを押してください。)





















































































































































by neco-waku
| 2020-07-17 19:16
| ◇青空ようちえん(週末)
|
Comments(0)