今日は平日開催の青空ようちえん。水曜日に開催している「ウィークデイ青空ようちえん」でした。集まってくれたのは2歳から7歳までのメンバーとお母さん。今日は抱っこの0歳児もお母さんと一緒に参加してくれました。のんびりと公園を抜けて、海までの散歩道。いろいろな発見をしながら、大人の足なら20分もかからない道のりを、子どもたちと一緒に2時間半かけて探検した午後の時間でした。

青空ようちえん(平日開催)
2021年1月27日(水)13:30-16:00
会場:吉の浦公園・ネコ事務所(中城村)
▼青空ようちえんとは…
青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
会員制ではないので、いずれも毎回の企画に1つずつ申し込みできます。対象は2才~。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
水曜日の青空ようちえんは、ネコのわくわく自然教室の一番最初の入り口にもなります。参加できるのは幼児に限りません。今日も上は7歳のお姉ちゃん、下はまだ抱っこの0歳児、そしてもちろん、今日が初めての参加となるメンバーも!
スタートとゴールはネコ事務所。そこから公園を抜けて海岸までの道のりを楽しむのが、平日開催の大まかな流れ。途中の公園でひたすら体を動かして遊んだり、一気に海まで行って泳いだり、時には海岸で拾った薪を使ってネコ事務所で焚き火をすることも!
今日は「いろいろな宝物をコレクション」というテーマで、それぞれに収集用のバケツを持って、木の実や葉っぱ、貝殻などを探検をしながら集めていくことにしました。
まず盛り上がっていたのは木の実集め。ここにはヤシの実からシークアーサーの実、モモタマナ、ガジュマル、テリハボク、ゲットウ、いろいろな実があるんです。それぞれに、いい香りがしたり、面白い汁が出てきたり、きれいな色だったり。そんなことを感じて遊びながら、気づけばバケツの中は木の実で溢れている!
途中の広場では葉っぱと型抜きで、木の葉のコレクションブックを作って遊んだり、葉っぱで飛行機を作って遊んだり。楽しかったのは、落ち葉を音を出して踏み歩くこと。沖縄はなかなかできないあの感触はやっぱり楽しい。
海について海岸を探検していると、びっくりするものに遭遇。そう、ウミガメの死骸です。大きなアオウミガメの死骸が波打ち際に流れ着いていました。「ストランディング」と言って、事故や病気で死んでしまったものが、海の流れで打ち上がったものです。
これも自然の一コマ。大きさにびっくり。腐敗しかけているその匂いにびっくり。どうして死んでしまったのだろうという不思議にもびっくり。
貝殻を集めたり、サンゴを拾ったり、ウミガメにまた出会ったり、いろいろなことをしながら、たっぷりと海岸探検を楽しんだら、あっという間にもう帰りの時間です。
「最後まで歩こう」、そうネコ事務所に帰るまでが探検。途中で「つかれたー」と声も上がりますが、みんなで励まし合って、2時間半の冒険を無事にクリアすることができました!
(ゆうにー)
▼今日の様子はインスタグラムで動画を配信中
https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3ODgzMzcwOTE1OTg3NjU0?igshid=uayt8h26mokc


























































































青空ようちえん(平日開催)
2021年1月27日(水)13:30-16:00
会場:吉の浦公園・ネコ事務所(中城村)
▼青空ようちえんとは…
青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
会員制ではないので、いずれも毎回の企画に1つずつ申し込みできます。対象は2才~。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
水曜日の青空ようちえんは、ネコのわくわく自然教室の一番最初の入り口にもなります。参加できるのは幼児に限りません。今日も上は7歳のお姉ちゃん、下はまだ抱っこの0歳児、そしてもちろん、今日が初めての参加となるメンバーも!
スタートとゴールはネコ事務所。そこから公園を抜けて海岸までの道のりを楽しむのが、平日開催の大まかな流れ。途中の公園でひたすら体を動かして遊んだり、一気に海まで行って泳いだり、時には海岸で拾った薪を使ってネコ事務所で焚き火をすることも!
今日は「いろいろな宝物をコレクション」というテーマで、それぞれに収集用のバケツを持って、木の実や葉っぱ、貝殻などを探検をしながら集めていくことにしました。
まず盛り上がっていたのは木の実集め。ここにはヤシの実からシークアーサーの実、モモタマナ、ガジュマル、テリハボク、ゲットウ、いろいろな実があるんです。それぞれに、いい香りがしたり、面白い汁が出てきたり、きれいな色だったり。そんなことを感じて遊びながら、気づけばバケツの中は木の実で溢れている!
途中の広場では葉っぱと型抜きで、木の葉のコレクションブックを作って遊んだり、葉っぱで飛行機を作って遊んだり。楽しかったのは、落ち葉を音を出して踏み歩くこと。沖縄はなかなかできないあの感触はやっぱり楽しい。
海について海岸を探検していると、びっくりするものに遭遇。そう、ウミガメの死骸です。大きなアオウミガメの死骸が波打ち際に流れ着いていました。「ストランディング」と言って、事故や病気で死んでしまったものが、海の流れで打ち上がったものです。
これも自然の一コマ。大きさにびっくり。腐敗しかけているその匂いにびっくり。どうして死んでしまったのだろうという不思議にもびっくり。
貝殻を集めたり、サンゴを拾ったり、ウミガメにまた出会ったり、いろいろなことをしながら、たっぷりと海岸探検を楽しんだら、あっという間にもう帰りの時間です。
「最後まで歩こう」、そうネコ事務所に帰るまでが探検。途中で「つかれたー」と声も上がりますが、みんなで励まし合って、2時間半の冒険を無事にクリアすることができました!
(ゆうにー)
▼今日の様子はインスタグラムで動画を配信中
https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3ODgzMzcwOTE1OTg3NjU0?igshid=uayt8h26mokc

























































































by neco-waku
| 2021-01-27 20:06
| ◇青空ようちえん(平日)
|
Comments(0)