この週末は、青空ようちえんの人気企画「にらいそば」。これはネコ事務所横にある沖縄そば屋さん「麺家にらい」の店長さんに教わる、親子で沖縄そば作りに挑戦する青空クッキング。毎年行っているこのプログラム、美味しい沖縄そば作りに挑戦しようと、今回もたくさんの親子がチャレンジしてくれました。

青空ようちえん
(週末開催)
沖縄そばづくり
with 麺家にらい
2021年2月6日(土) 10:00-15:00
ネコ事務所(中城村)
今年も沖縄そばの麺づくりを教えてくれたのは、ネコのわくわく自然教室の事務所のすぐ近くにある沖縄そば屋さん「麺家にらい」の店長、並里さん。もう何年も一緒にこの企画をしているので、丁寧に、とっても手際よく教えていただきました!
ネコのわくわく自然教室の青空ようちえんでは、年に一度の料理の日。今回は親子でチャレンジできるとあって、みんな期待満々。「今年も美味しいおそばを食べたい!」と去年に引き続き参加してくれている親子もいます。
まずは、並里さんから麺作りの第一段階、生地をこねるところから。お店で出している麺はとっても美味しいのですが、それはプロの技が必要とあって、今回は並里さんが試行錯誤してくれた、お家でも子ども達と一緒に作りやすい沖縄そばの作り方を教わります。小麦粉やかん水を手際よく混ぜていくその手さばきを見ていると、子ども達も思わず見入ってしまっていました。やっぱり、プロの技をみていると子ども達でも気持ちがいいものなんですね。
やり方を習ったところで、自分たちで、自分の麺をこねることにチャレンジ。あんなに簡単そうに見えたこねる作業ですが、自分でやってみるとなかなか難しい。気づけば机の上も、服も真っ白になっています(笑)それでもお母さんやお父さんに手伝ってもらいながら、30分ほどかけてなんとかいい感じの生地が出来上がり!
ここで少し寝かせたら、今度は生地を伸ばして麺に切っていきます。ここでまたプロの技。気持ちの良いくらいに簡単にのびていきます。そして細長く切れた麺は本当に綺麗。平麺とちぢれ麺の違いも教わって、第二段階にチャレンジです。
いざ、自分たちでやってみると、のばすのはなかなか力が必要。全体重をかけてのばしていきますが、そう簡単にはのびてくれません(笑)なんども麺棒と格闘をして、包丁とも格闘をして、いい感じの麺が出来上がりました!
出来上がった家族ごとに茹でて、トッピングです。今回もトッピングとなる三枚肉、軟骨ソーキ、卵焼き、そしてカツオたっぷりの美味しいつゆは、にらいのお店で仕込んで持ってきてくれたものです。ありがとうございます!
いただきまーす!それぞれに太麺、細麺、平めん、おだんご麺??いや、どんな麺でも自分たちで作ったものはおいしいんです。かつおたっぷりのスープとからんで、今年も最高の沖縄そばが出来ました!
教えていただいた並里さん、本当にありがとうございました!
さぁ、お腹いっぱいになったら、お片付けをして、青空ようちえんらしく海岸まで探検に出かけました。木の実を集めたり、芝生の斜面で転がったり、海岸で貝殻を集めたり、ウミガメを見たり。夏のような日差しの中で、最後はちょっとだけ海にも入って、気持ちがよかった!!
あっという間の1日。お腹も一杯。とっても美味しく楽しい沖縄そば作り、青空ようちえんの一日でした!
ごちそうさまです。
今度は本物、お店の味を堪能しにどうぞ!
▼麺家にらい
営業時間:11:00~14:00頃
水曜日定休日
TEL:098-895-7999
中城村当間662-1(中城村吉の浦公園の入口です)
【googleマップ】
https://goo.gl/maps/XQ8vxc7rzBAuu7UQ9
ブログ(http://menyanirai.ti-da.net/)
(ゆうにー)































































































































































青空ようちえん
(週末開催)
沖縄そばづくり
with 麺家にらい
2021年2月6日(土) 10:00-15:00
ネコ事務所(中城村)
今年も沖縄そばの麺づくりを教えてくれたのは、ネコのわくわく自然教室の事務所のすぐ近くにある沖縄そば屋さん「麺家にらい」の店長、並里さん。もう何年も一緒にこの企画をしているので、丁寧に、とっても手際よく教えていただきました!
ネコのわくわく自然教室の青空ようちえんでは、年に一度の料理の日。今回は親子でチャレンジできるとあって、みんな期待満々。「今年も美味しいおそばを食べたい!」と去年に引き続き参加してくれている親子もいます。
まずは、並里さんから麺作りの第一段階、生地をこねるところから。お店で出している麺はとっても美味しいのですが、それはプロの技が必要とあって、今回は並里さんが試行錯誤してくれた、お家でも子ども達と一緒に作りやすい沖縄そばの作り方を教わります。小麦粉やかん水を手際よく混ぜていくその手さばきを見ていると、子ども達も思わず見入ってしまっていました。やっぱり、プロの技をみていると子ども達でも気持ちがいいものなんですね。
やり方を習ったところで、自分たちで、自分の麺をこねることにチャレンジ。あんなに簡単そうに見えたこねる作業ですが、自分でやってみるとなかなか難しい。気づけば机の上も、服も真っ白になっています(笑)それでもお母さんやお父さんに手伝ってもらいながら、30分ほどかけてなんとかいい感じの生地が出来上がり!
ここで少し寝かせたら、今度は生地を伸ばして麺に切っていきます。ここでまたプロの技。気持ちの良いくらいに簡単にのびていきます。そして細長く切れた麺は本当に綺麗。平麺とちぢれ麺の違いも教わって、第二段階にチャレンジです。
いざ、自分たちでやってみると、のばすのはなかなか力が必要。全体重をかけてのばしていきますが、そう簡単にはのびてくれません(笑)なんども麺棒と格闘をして、包丁とも格闘をして、いい感じの麺が出来上がりました!
出来上がった家族ごとに茹でて、トッピングです。今回もトッピングとなる三枚肉、軟骨ソーキ、卵焼き、そしてカツオたっぷりの美味しいつゆは、にらいのお店で仕込んで持ってきてくれたものです。ありがとうございます!
いただきまーす!それぞれに太麺、細麺、平めん、おだんご麺??いや、どんな麺でも自分たちで作ったものはおいしいんです。かつおたっぷりのスープとからんで、今年も最高の沖縄そばが出来ました!
教えていただいた並里さん、本当にありがとうございました!
さぁ、お腹いっぱいになったら、お片付けをして、青空ようちえんらしく海岸まで探検に出かけました。木の実を集めたり、芝生の斜面で転がったり、海岸で貝殻を集めたり、ウミガメを見たり。夏のような日差しの中で、最後はちょっとだけ海にも入って、気持ちがよかった!!
あっという間の1日。お腹も一杯。とっても美味しく楽しい沖縄そば作り、青空ようちえんの一日でした!
ごちそうさまです。
今度は本物、お店の味を堪能しにどうぞ!
▼麺家にらい
営業時間:11:00~14:00頃
水曜日定休日
TEL:098-895-7999
中城村当間662-1(中城村吉の浦公園の入口です)
【googleマップ】
https://goo.gl/maps/XQ8vxc7rzBAuu7UQ9
ブログ(http://menyanirai.ti-da.net/)
(ゆうにー)































































































































































by neco-waku
| 2021-02-06 18:21
| ◇青空ようちえん(週末)
|
Comments(0)