今年度最後の青空ようちえんは、コラボ企画。ゆうにーも制作に携わった絵本「チムドンドンおきなわ」の作者めぐねぇを絵本の先生に呼んで、自分だけの絵本を作ろう!絵本を作る場所はもちろん海!海辺で見つけた宝物も絵本の材料にして、絵本作りや海遊びを楽しんだ青空ようちえんの様子をお届けします。

青空ようちえん(週末開催)
「海辺の絵本あそびwithチムドンドンおきなわ」
2021年3月14日(日) 10:00-15:00
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
毎月いろいろな自然の中に出かけて、親子での外遊びを楽しむ青空ようちえん。今回は、ネコのわくわく自然教室のゆうにーも制作に携わった絵本「チムドンドンおきなわ」と一緒に、海辺で自分の絵本作りに挑戦です。今回はゲストを呼んでのスペシャルデイ!絵本作りをコーディネートしてくれた「めぐねぇ」こと安里恵美さん。なんと、大学生時代はネコのわくわく自然教室のスタッフをしていた、ネコスタッフOBでもあります。その縁もあって、アイデア出しの段階からネコわくのゆうにーも携わったこの絵本。青空ようちえんのメンバーが大好きな海辺や森の中での遊びがいっぱい詰まっています。
そんなめぐねぇにナビゲートしてもらいながら、今日は1日海岸で絵本作りです。実際の絵本は絵本作家SAVAさんの色鮮やかな絵とともにお話が進んでいきますが、今回みんなが作る絵本は海辺で拾った宝物たちが絵本の主人公。絵本の画材となる貝殻や砂、木の実を集めるところからスタート。ただ単純に好きなものを集めるとなるとどうしてもきれいな形、きれいな色とこだわりたくなりますが、絵本作りにはいつもは目に留まらない割れた貝や不思議な形の漂着物たちがいい画材になってくれます。「この石、ワニの頭に見えない?」「この貝殻を並べたらちょうちょみたい!」と集めた素材たちがいろんなものに見えてきてどんどん面白いお話が出来上がっていきます。そんな素材が集められるようにギザギザ、とんがり、ぐるぐると特徴ごとに気になるものを集めていきます。
袋いっぱいに宝物が集まったら、ここからはみんな絵本作家に大変身です。真っ白な自分だけの「チムドンドンおきなわ」の絵本を広げ、物語を作っていきます。さっき見つけたお気に入りの貝を並べコレクションブックにしたり、2毎貝を二つ合わせちょうちょがいっぱいに飛ぶお花畑を作ったりと子どもたちの絵本にはどんどんお話が出来上がっていきます。クレヨンを使って背景に色を添えてあっという間に自分だけの世界が広がっていきます。子どもたちの溢れんばかりの想像力にお父さんお母さんたちも負けじと素敵なお話ができてきました。
絵を書いたり、モノを作ったりという遊びは一般的には室内で行われることが多いですが、そこはネコわくっぽく海を眺めながら砂浜で!どんどん暖かくなってきて日が差すと暑いくらいの季節になり、のんびり海辺での時間が心地いい日です。そろそろみんなの絵本も完成してきたようです。くっつけた貝殻たちが乾くまで、目の前の海に遊びにいこう!
朝から入りたくてうずうずしていた海へ出発!ちょっぴり冷たい水温ですが、もう充分遊ぶことができるくらいになりました。潮が引いていたので小さな魚やカニ、色鮮やかなウミウシやシャコと様々な生き物たちが顔を出してくれました。ざぶざぶと海を進んでいくうちに気づけば水かけ合戦のスタート!あっというまに帽子までびしょびしょになるほど遊んでみんないい表情( ^o^ )だけど風が吹くとやっぱり寒い~~~。太陽に温めてもらいながらお着替えをして、最後は自分で作った絵本の発表会をしよう。
発表会の時間はちょっとどきどき。みんなの前でお名前言えるかな?自分で作った海の思い出を詰めた自分だけの「チムドンドンおきなわ」。大きな声で名前とタイトルを言う姿はなんだか誇らしげ。ちょっと恥ずかしくなってしまった子たちもいましたが、みんな同じものがひとつとない一点ものの素敵な絵本ができあがりました!絵本を作っためぐねぇも驚くほどのいい作品ばかり。今年度最後の青空ようちえんもネコわくらしく海辺でのんびり過ごした1日となりました。
さようならの後はめぐねぇのサイン会が始まりました( ^^) ♪めぐねぇ、1日ありがとうございました。
海や川、原っぱに山。ライフジャケットをつけて、たき火で遊んで、生き物を捕まえてといろんな場所でたくさんのことに挑戦してきた1年。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2021年度も4月からたくさんのプログラムをご準備していますので、ぜひご参加ください!またお会いできる日を楽しみにしています。
4月以降のプログラムやイベント詳細は、近日公開予定ですので、もう少しお待ちください!
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空絵本遊び」という丸いマークを押してください。)















































































































青空ようちえん(週末開催)
「海辺の絵本あそびwithチムドンドンおきなわ」
2021年3月14日(日) 10:00-15:00
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
毎月いろいろな自然の中に出かけて、親子での外遊びを楽しむ青空ようちえん。今回は、ネコのわくわく自然教室のゆうにーも制作に携わった絵本「チムドンドンおきなわ」と一緒に、海辺で自分の絵本作りに挑戦です。今回はゲストを呼んでのスペシャルデイ!絵本作りをコーディネートしてくれた「めぐねぇ」こと安里恵美さん。なんと、大学生時代はネコのわくわく自然教室のスタッフをしていた、ネコスタッフOBでもあります。その縁もあって、アイデア出しの段階からネコわくのゆうにーも携わったこの絵本。青空ようちえんのメンバーが大好きな海辺や森の中での遊びがいっぱい詰まっています。
そんなめぐねぇにナビゲートしてもらいながら、今日は1日海岸で絵本作りです。実際の絵本は絵本作家SAVAさんの色鮮やかな絵とともにお話が進んでいきますが、今回みんなが作る絵本は海辺で拾った宝物たちが絵本の主人公。絵本の画材となる貝殻や砂、木の実を集めるところからスタート。ただ単純に好きなものを集めるとなるとどうしてもきれいな形、きれいな色とこだわりたくなりますが、絵本作りにはいつもは目に留まらない割れた貝や不思議な形の漂着物たちがいい画材になってくれます。「この石、ワニの頭に見えない?」「この貝殻を並べたらちょうちょみたい!」と集めた素材たちがいろんなものに見えてきてどんどん面白いお話が出来上がっていきます。そんな素材が集められるようにギザギザ、とんがり、ぐるぐると特徴ごとに気になるものを集めていきます。
袋いっぱいに宝物が集まったら、ここからはみんな絵本作家に大変身です。真っ白な自分だけの「チムドンドンおきなわ」の絵本を広げ、物語を作っていきます。さっき見つけたお気に入りの貝を並べコレクションブックにしたり、2毎貝を二つ合わせちょうちょがいっぱいに飛ぶお花畑を作ったりと子どもたちの絵本にはどんどんお話が出来上がっていきます。クレヨンを使って背景に色を添えてあっという間に自分だけの世界が広がっていきます。子どもたちの溢れんばかりの想像力にお父さんお母さんたちも負けじと素敵なお話ができてきました。
絵を書いたり、モノを作ったりという遊びは一般的には室内で行われることが多いですが、そこはネコわくっぽく海を眺めながら砂浜で!どんどん暖かくなってきて日が差すと暑いくらいの季節になり、のんびり海辺での時間が心地いい日です。そろそろみんなの絵本も完成してきたようです。くっつけた貝殻たちが乾くまで、目の前の海に遊びにいこう!
朝から入りたくてうずうずしていた海へ出発!ちょっぴり冷たい水温ですが、もう充分遊ぶことができるくらいになりました。潮が引いていたので小さな魚やカニ、色鮮やかなウミウシやシャコと様々な生き物たちが顔を出してくれました。ざぶざぶと海を進んでいくうちに気づけば水かけ合戦のスタート!あっというまに帽子までびしょびしょになるほど遊んでみんないい表情( ^o^ )だけど風が吹くとやっぱり寒い~~~。太陽に温めてもらいながらお着替えをして、最後は自分で作った絵本の発表会をしよう。
発表会の時間はちょっとどきどき。みんなの前でお名前言えるかな?自分で作った海の思い出を詰めた自分だけの「チムドンドンおきなわ」。大きな声で名前とタイトルを言う姿はなんだか誇らしげ。ちょっと恥ずかしくなってしまった子たちもいましたが、みんな同じものがひとつとない一点ものの素敵な絵本ができあがりました!絵本を作っためぐねぇも驚くほどのいい作品ばかり。今年度最後の青空ようちえんもネコわくらしく海辺でのんびり過ごした1日となりました。
さようならの後はめぐねぇのサイン会が始まりました( ^^) ♪めぐねぇ、1日ありがとうございました。
海や川、原っぱに山。ライフジャケットをつけて、たき火で遊んで、生き物を捕まえてといろんな場所でたくさんのことに挑戦してきた1年。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2021年度も4月からたくさんのプログラムをご準備していますので、ぜひご参加ください!またお会いできる日を楽しみにしています。
4月以降のプログラムやイベント詳細は、近日公開予定ですので、もう少しお待ちください!
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空絵本遊び」という丸いマークを押してください。)














































































































by neco-waku
| 2021-03-19 22:08
| ◇青空ようちえん(週末)
|
Comments(0)