年度も新たに1か月ぶりの青空ようちえん週末開催!今年度も家族で、子どもたちだけでいろんな冒険にでかける1年にしたいと思います。そんな青空ようちえんの年度初めの舞台は海!夏を先取りして海はじめをしよう。浮かんで泳いで、生き物を捕まえて!海と雨を楽しんだ1日の様子をお届けします。
青空ようちえん(週末開催)
「あおぞら海はじめ」
2021年4月29日(木祝) 10:00-15:00
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
2021年度がスタートして1か月が経とうとしている今日は、青空ようちえんスタートの日。海や山、川、広場と様々なフィールドを舞台に、親子で外で過ごす1日を楽しむ幼児向け自然教室「青空ようちえん」。毎回テーマもことなりライフジャケットをつけての水遊びや山登り、モノづくり、たき火遊びと様々なことに挑戦します。そんな青空ようちえんのスタートは、海遊び!夏を先取りして海に出かけよう。
今日はあいにくの曇り空の朝で、午後からは雨の予報。普段の生活ではなかなか濡れてはいけない状況も多いですが、今日は雨の中遊べる特別な日!天候や気温など毎日様々な条件から変動していくものですが、それらすべて自然の表情。雨が降っているときにはその時にしか楽しむことができない自然の姿があります。カッパを準備したり、防寒・防水対策をしたりと事前に準備をしておけば、いつもは憂鬱な雨の日も特別な1日になります。
はじめましての子から久しぶりの家族まで、元気いっぱいに集まってくれました。今日はどんなことをして遊ぶのかな?ネコスタッフのお兄ちゃんお姉ちゃんが楽しい劇から始まり、みんなで歩いて海を目指します。雨が降ってきたらカッパをきて、今日は濡れていもいいよーと聞くと子どもたちはなんだかわくわくした表情です!
10分ほど歩いて海岸に到着。今すぐ海に飛び込みたい気分ですがその前に海の生き物や遊び方を覚えよう。沖縄の海はサンゴ礁でできているためたくさんの岩場があります。そこで転んでしまうと大きなけがにつながることもあるので、ネコわくでは砂浜も含めて走らず、岩に乗らないことが大切なお約束。そして海には数えきれないほどたくさんの生き物たちがいます。見たこともないような不思議な形の生き物やきれいな色のお魚、なかには刺されると数十分で死に至るような猛毒をもつものまで。「知らない生き物は触らない」という考えのもと、生き物について覚え触れるもの、触ってはいけないものがわかっていくとより海遊びを楽しむことができます。
今日はどんな生き物たちに会えるかな?ライフジャケットをつけて、アミやバケツを持ったら海にしゅっぱーつ!
今日は午後に干潮の時間が訪れ、大潮も近いことからとっても潮が引いて生き物探しにはもってこいの日。歩き出すとすぐに見つけたのは黒くて柔らかいニセクロナマコ。初めて出会った子たちはよくわからない動きと形に驚きの表情(笑)恐る恐る触ってみるとぷにょぷにょしていて気持ちがいい!雨が降ると生き物たちは隠れてしまうのですが、そこでお父さんたちが大活躍。率先して生き物を探し、いろんな生き物たちを見つけてくれました。足をフリフリしているクモヒトデやパンチが得意なシャコ、きれいな貝殻のタカラガイ、小さなハゼにヤドカリと少しずつ生き物たちが顔を出してくれました。
岩の下や陰に生き物がいそうなことがわかってきたら、子どもたちもどんどん見つけられるようになってました。自分で見つけられたエビやナマコはなんだか他の生き物よりかわいく見えます(笑)どんどん潮が引いていくので、子どもの膝ほどの水深で沖まで歩いていくことができます。沖のほうまで進んでみると真っ青なルリスズメダイやきれいな模様のガザミなどまた違う生き物たちに出会うことができました。たくさんあるいて海を探検したら最後は、みんなで温泉ごっこ。広い海でぷかぷか泳いで浮かんで、水かけ合戦をして大盛り上がり!
海遊びは楽しいですが、曇り空の4月に風が強くなってくるとやっぱり寒い!さあ、そろそろ浜辺に戻って遅めのお昼ご飯にしよう。水にぬれて寒いときにはカッパを羽織り風をよけることで、自分の体温でカッパの中が温まり冷えを防ぐことができます。海を見ながら浜辺でご飯を食べたら、たき火であたたまろう。赤くメラメラ燃える火はちょっぴり怖いけれど、とっても暖かい。みんなで冷えた体をたき火で温めたら、その火でおやつタイム。ふわふわとろとろのマシュマロと甘い焼き芋はおいしい~♪お代わりの行列でできるほどの人気でした( ^o^ )
たくさん雨が降りましたが、生き物探しでたくさんの生き物に出会い、泳いで、たき火をしてと海も雨も満喫した1日となりました。青空ようちえん週末開催は、これからもいろんな冒険に出かけます。たくさんのご参加をお待ちしています!
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空うみ4/29」という丸いマークを押してください。)





































































































青空ようちえん(週末開催)
「あおぞら海はじめ」
2021年4月29日(木祝) 10:00-15:00
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
2021年度がスタートして1か月が経とうとしている今日は、青空ようちえんスタートの日。海や山、川、広場と様々なフィールドを舞台に、親子で外で過ごす1日を楽しむ幼児向け自然教室「青空ようちえん」。毎回テーマもことなりライフジャケットをつけての水遊びや山登り、モノづくり、たき火遊びと様々なことに挑戦します。そんな青空ようちえんのスタートは、海遊び!夏を先取りして海に出かけよう。
今日はあいにくの曇り空の朝で、午後からは雨の予報。普段の生活ではなかなか濡れてはいけない状況も多いですが、今日は雨の中遊べる特別な日!天候や気温など毎日様々な条件から変動していくものですが、それらすべて自然の表情。雨が降っているときにはその時にしか楽しむことができない自然の姿があります。カッパを準備したり、防寒・防水対策をしたりと事前に準備をしておけば、いつもは憂鬱な雨の日も特別な1日になります。
はじめましての子から久しぶりの家族まで、元気いっぱいに集まってくれました。今日はどんなことをして遊ぶのかな?ネコスタッフのお兄ちゃんお姉ちゃんが楽しい劇から始まり、みんなで歩いて海を目指します。雨が降ってきたらカッパをきて、今日は濡れていもいいよーと聞くと子どもたちはなんだかわくわくした表情です!
10分ほど歩いて海岸に到着。今すぐ海に飛び込みたい気分ですがその前に海の生き物や遊び方を覚えよう。沖縄の海はサンゴ礁でできているためたくさんの岩場があります。そこで転んでしまうと大きなけがにつながることもあるので、ネコわくでは砂浜も含めて走らず、岩に乗らないことが大切なお約束。そして海には数えきれないほどたくさんの生き物たちがいます。見たこともないような不思議な形の生き物やきれいな色のお魚、なかには刺されると数十分で死に至るような猛毒をもつものまで。「知らない生き物は触らない」という考えのもと、生き物について覚え触れるもの、触ってはいけないものがわかっていくとより海遊びを楽しむことができます。
今日はどんな生き物たちに会えるかな?ライフジャケットをつけて、アミやバケツを持ったら海にしゅっぱーつ!
今日は午後に干潮の時間が訪れ、大潮も近いことからとっても潮が引いて生き物探しにはもってこいの日。歩き出すとすぐに見つけたのは黒くて柔らかいニセクロナマコ。初めて出会った子たちはよくわからない動きと形に驚きの表情(笑)恐る恐る触ってみるとぷにょぷにょしていて気持ちがいい!雨が降ると生き物たちは隠れてしまうのですが、そこでお父さんたちが大活躍。率先して生き物を探し、いろんな生き物たちを見つけてくれました。足をフリフリしているクモヒトデやパンチが得意なシャコ、きれいな貝殻のタカラガイ、小さなハゼにヤドカリと少しずつ生き物たちが顔を出してくれました。
岩の下や陰に生き物がいそうなことがわかってきたら、子どもたちもどんどん見つけられるようになってました。自分で見つけられたエビやナマコはなんだか他の生き物よりかわいく見えます(笑)どんどん潮が引いていくので、子どもの膝ほどの水深で沖まで歩いていくことができます。沖のほうまで進んでみると真っ青なルリスズメダイやきれいな模様のガザミなどまた違う生き物たちに出会うことができました。たくさんあるいて海を探検したら最後は、みんなで温泉ごっこ。広い海でぷかぷか泳いで浮かんで、水かけ合戦をして大盛り上がり!
海遊びは楽しいですが、曇り空の4月に風が強くなってくるとやっぱり寒い!さあ、そろそろ浜辺に戻って遅めのお昼ご飯にしよう。水にぬれて寒いときにはカッパを羽織り風をよけることで、自分の体温でカッパの中が温まり冷えを防ぐことができます。海を見ながら浜辺でご飯を食べたら、たき火であたたまろう。赤くメラメラ燃える火はちょっぴり怖いけれど、とっても暖かい。みんなで冷えた体をたき火で温めたら、その火でおやつタイム。ふわふわとろとろのマシュマロと甘い焼き芋はおいしい~♪お代わりの行列でできるほどの人気でした( ^o^ )
たくさん雨が降りましたが、生き物探しでたくさんの生き物に出会い、泳いで、たき火をしてと海も雨も満喫した1日となりました。青空ようちえん週末開催は、これからもいろんな冒険に出かけます。たくさんのご参加をお待ちしています!
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空うみ4/29」という丸いマークを押してください。)




































































































by neco-waku
| 2021-04-30 14:02
| ◇青空ようちえん(週末)
|
Comments(0)