親子で外遊びに出かける青空ようちえん週末開催も夏シーズン到来!外に出るだけで汗が噴き出るほど暑い季節になりました。今日の舞台は海。真っ青な海に大人も子どもも一緒に出かけよう!


青空ようちえん(週末開催)
「サンゴの海あそび」2021年7月11日(日) 10:00-15:00
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
月に1度のペースで開催している親子参加のプログラム「青空ようちえん」。テーマをさまざまに朝から1日外遊びを楽しみます。今回の舞台は「海」。いろんな遊び方ができる海を満喫したいと思います。海に入るときは長袖、長ズボン、靴下、ウォーターシューズの「海装備」がネコわくスタイル。肌の露出をなくすことで、岩場での切り傷や危険生物などから身を守ります。これは大人も同様です。準備ができたら海を目指して進もう!
初めましての子達は少し緊張の表情ですが、海への足取りは軽快。10分ほど歩いて海に到着です。日差しがぎりぎりと降り注ぐ暑い砂浜で水浴びをしながらライフジャケットをつけよう。水の深さなどにかかわらず水辺の活動では、必ずライフジャケットを着用します。子どもたちのライフジャケットはスタッフが締めて、ゆるみがないようにします。帽子をかぶって、水筒をもったら海へ出発!
海でのルールをみんなで確認したらまずは沖を目指して進もう。膝上ほどの水深まで来て肩まで水に浸かってみると、ひやーと気持ちがいい。一気にみんなの表情が柔らかくなりました。体を濡らしたらライフジャケットをつけてみんなで海に浮かんでみよう。2歳のちびっこたちもぷかぷか。お父さんやお母さんと一緒に海に浮かぶ練習です。怖がっていた子達も徐々に慣れてきたみたい。今日は午後に向けて潮が引く日なので午後も探検に出かけたいということで、ぐるっと海を探検したらお昼ご飯にしよう!
お昼ご飯を食べたら午後はアミや箱メガネを持って生き物さがしに出発!砂浜近くではガザミやケブカガニ、ニセクロナマコなどの生き物に出会い、さらに進むと魚たちがいっぱいいるサンゴのエリアに到着。親子で力を合わせて網に魚を追い込み、大盛り上がり。青や水色、しましま模様などさまざまな種類の魚たちを箱メガネに入れてミニ水族館ができました。ぷかぷか浮かぶタコクラゲもたくさん〜。
子どもも大人も夢中になって楽しめるところが青空ようちえんの醍醐味。いっぱい遊んでちびっこの中には浮かんでうとうとする子も(笑)さあ、そろそろ戻ろう〜。いっぱい遊んで程よい疲労感。みんな少したくましくなった気がする!海を満喫して楽しんだ1日となりました。
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空うみ7/11」という丸いマークを押してください。)
























































































































▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
月に1度のペースで開催している親子参加のプログラム「青空ようちえん」。テーマをさまざまに朝から1日外遊びを楽しみます。今回の舞台は「海」。いろんな遊び方ができる海を満喫したいと思います。海に入るときは長袖、長ズボン、靴下、ウォーターシューズの「海装備」がネコわくスタイル。肌の露出をなくすことで、岩場での切り傷や危険生物などから身を守ります。これは大人も同様です。準備ができたら海を目指して進もう!
初めましての子達は少し緊張の表情ですが、海への足取りは軽快。10分ほど歩いて海に到着です。日差しがぎりぎりと降り注ぐ暑い砂浜で水浴びをしながらライフジャケットをつけよう。水の深さなどにかかわらず水辺の活動では、必ずライフジャケットを着用します。子どもたちのライフジャケットはスタッフが締めて、ゆるみがないようにします。帽子をかぶって、水筒をもったら海へ出発!
海でのルールをみんなで確認したらまずは沖を目指して進もう。膝上ほどの水深まで来て肩まで水に浸かってみると、ひやーと気持ちがいい。一気にみんなの表情が柔らかくなりました。体を濡らしたらライフジャケットをつけてみんなで海に浮かんでみよう。2歳のちびっこたちもぷかぷか。お父さんやお母さんと一緒に海に浮かぶ練習です。怖がっていた子達も徐々に慣れてきたみたい。今日は午後に向けて潮が引く日なので午後も探検に出かけたいということで、ぐるっと海を探検したらお昼ご飯にしよう!
お昼ご飯を食べたら午後はアミや箱メガネを持って生き物さがしに出発!砂浜近くではガザミやケブカガニ、ニセクロナマコなどの生き物に出会い、さらに進むと魚たちがいっぱいいるサンゴのエリアに到着。親子で力を合わせて網に魚を追い込み、大盛り上がり。青や水色、しましま模様などさまざまな種類の魚たちを箱メガネに入れてミニ水族館ができました。ぷかぷか浮かぶタコクラゲもたくさん〜。
子どもも大人も夢中になって楽しめるところが青空ようちえんの醍醐味。いっぱい遊んでちびっこの中には浮かんでうとうとする子も(笑)さあ、そろそろ戻ろう〜。いっぱい遊んで程よい疲労感。みんな少したくましくなった気がする!海を満喫して楽しんだ1日となりました。
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空うみ7/11」という丸いマークを押してください。)
























































































































by neco-waku
| 2021-07-12 22:30
| ◇青空ようちえん(週末)
|
Comments(0)