9月も終わりが近づいてきましたが、まだまだ海日和な日々。今日はSUPに乗って海に出航だ!お父さんやお母さんと一緒にSUPに乗って海を楽しんでみよう。うまく乗ることができるかな?


青空ようちえん(週末開催)
「親子で海SUPあそび」2021年9月26日(日) 10:00-15:00
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
夏休みを挟んで久しぶりの開催となる青空ようちえん。今日のテーマは「海でSUPあそび」。大人でも寝転がることができる大きなSUPに乗って海上散歩に挑戦です。10月を迎えようかという時期ですがまだまだ立っていると汗が出てくるほどの暑さ。海が気持ち良さそう。さっそく荷物を持って海に出発しよう。
海まで歩くこと5分。真っ青な海に白い砂浜が見えてきました。海に入る前にはライフジャケットを忘れずに。お父さんもお母さんもそれぞれのサイズにあったものを着用します。準備ができたらさっそくSUPに乗りたいところですが、まずはライフジャケットで海に浮かぶ練習から。SUPは波が来たり、バランスを崩したりすることで転覆することがよくあります。そんな時にパニックにならないために、まずは足がつかないところでも浮かんでいられる練習から。足の着く浅瀬から少しずつ沖に進みぷかぷか〜。初めは不安気な表情だった子達もどんどん笑顔になってきた!浮かべるようになったらいよいよSUPに乗ってみよう!
子どもたちはパドルを持って、お母さんやお父さんがSUPを抱えていざもう一度海へ。乗ってみるとゆらゆら揺れるSUPに少し驚きながらも、気分は船乗り!先端に乗っている子は「あっちに進もう!」とこの船の船長さんです。まずは目的の場所まで進む練習から。右に曲がって、真っ直ぐ進んでと簡単そうに見えるパドルさばきは意外とコツが必要。親子で息を合わせ「いち、に!いち、に!」と掛け声をかけながら漕いでいきます。気があった時、SUPがぐんぐん進む感覚が最高に気持ちがいい!風をきって海上を進む感覚は泳いでいては味わえないもの。気づけばキラキラした海を眺めるのに夢中になる子ども達をよそに、大人が一生懸命漕いでいる船も(笑)
お昼を挟んで午後もSUPあそび。SUPを繋げてバランスをとりながら走って渡ってみたり、子どもたちだけでSUPに乗って漕いでみたりと遊び方は数えきれないほど。その横では大人もSUP遊びの時間。一人でSUPに乗ってみたり、お父さんがお昼寝しているSUPを子どもたちで押してみたりと、子どもたちはもちろん大人も、家族一緒にSUPを満喫した1日となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。次回の青空ようちえんは、10月31日・秋のたき火あそび。なかなか触れる機会のない火をテーマにマキを集めたり、海辺で遊んだりのんびりすごす1日。ぜひご参加お待ちしています。
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空9/26」という丸いマークを押してください。)




































































































































































▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
夏休みを挟んで久しぶりの開催となる青空ようちえん。今日のテーマは「海でSUPあそび」。大人でも寝転がることができる大きなSUPに乗って海上散歩に挑戦です。10月を迎えようかという時期ですがまだまだ立っていると汗が出てくるほどの暑さ。海が気持ち良さそう。さっそく荷物を持って海に出発しよう。
海まで歩くこと5分。真っ青な海に白い砂浜が見えてきました。海に入る前にはライフジャケットを忘れずに。お父さんもお母さんもそれぞれのサイズにあったものを着用します。準備ができたらさっそくSUPに乗りたいところですが、まずはライフジャケットで海に浮かぶ練習から。SUPは波が来たり、バランスを崩したりすることで転覆することがよくあります。そんな時にパニックにならないために、まずは足がつかないところでも浮かんでいられる練習から。足の着く浅瀬から少しずつ沖に進みぷかぷか〜。初めは不安気な表情だった子達もどんどん笑顔になってきた!浮かべるようになったらいよいよSUPに乗ってみよう!
子どもたちはパドルを持って、お母さんやお父さんがSUPを抱えていざもう一度海へ。乗ってみるとゆらゆら揺れるSUPに少し驚きながらも、気分は船乗り!先端に乗っている子は「あっちに進もう!」とこの船の船長さんです。まずは目的の場所まで進む練習から。右に曲がって、真っ直ぐ進んでと簡単そうに見えるパドルさばきは意外とコツが必要。親子で息を合わせ「いち、に!いち、に!」と掛け声をかけながら漕いでいきます。気があった時、SUPがぐんぐん進む感覚が最高に気持ちがいい!風をきって海上を進む感覚は泳いでいては味わえないもの。気づけばキラキラした海を眺めるのに夢中になる子ども達をよそに、大人が一生懸命漕いでいる船も(笑)
お昼を挟んで午後もSUPあそび。SUPを繋げてバランスをとりながら走って渡ってみたり、子どもたちだけでSUPに乗って漕いでみたりと遊び方は数えきれないほど。その横では大人もSUP遊びの時間。一人でSUPに乗ってみたり、お父さんがお昼寝しているSUPを子どもたちで押してみたりと、子どもたちはもちろん大人も、家族一緒にSUPを満喫した1日となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。次回の青空ようちえんは、10月31日・秋のたき火あそび。なかなか触れる機会のない火をテーマにマキを集めたり、海辺で遊んだりのんびりすごす1日。ぜひご参加お待ちしています。
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空9/26」という丸いマークを押してください。)




































































































































































by neco-waku
| 2021-09-28 15:37
| ◇青空ようちえん(週末)
|
Comments(0)