ひみつ基地キャンプの2日目。自分達で作った基地で朝を迎えたメンバー。2日目も「ものづくり」は続きます。今日は木材を加工して、自由におもちゃや椅子などを作ることがテーマ。果たしてどんな作品ができたかな?
10/13-14で開催している「ひみつ基地キャンプ」の2日目。自分達で作った基地で1泊したメンバー。ずっと夜は雨が降っていましたが、程よく濡れる程度でなんとかなったようです。みんなすっきりとした顔で出てきてくれました。
2日目は「木でものづくり」がテーマ。自分達で1泊した基地を解体した後は、午前午後といろいろなものを作って遊んでみます。
使うのは大量の材木。小さいもの、細いもの、薄い板、大きなもの、などいろいろな端材を材木屋さんから頂いており、これを使って自由に作っていきます。
設計図を描いて、貫の入れ方、釘の打ち方、ノコのひきかたなど、基本的なテクニックを教えて、そこから創作活動スタート。「モノづくりは基礎が大切」。というネコわくの流儀に従って、作るものをイメージして絵を描いて、どんな材料をどのくらい使おうかと、頭を巡らせてから、ノコギリやカナヅチの作業に入ります。
もちろん一番大変でたのしいのは、木を切ったり、釘を打ったりする作業。ここはなかなか大変ですが、それでも自分の手で形が作られていくのは、とってもたのしい!
午前中から始めて、お昼ご飯を挟んで夕方の解散時間前まで、トントン、カンカンとモノづくりに熱中することができました。すごい~。
それでも作りきれなかった~、もっと作りたかった~というのが大半。でもでも、みんな良い感じの作品が出来上がりました。
さぁ、これで今回のひみつ基地キャンプはおしまいです。基地を作って、木でいろいろな物を作って、はじめてのお泊まりに挑戦したり、雨の中で1泊をしたり、いろいろなことがあった2日間。また次のチャレンジを待っています!
(ゆうにー)
▼今日の様子を動画配信中(インスタグラム)
https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3OTI3Mjc1NzgwODA3OTQ3?utm_medium=copy_link
10/13-14で開催している「ひみつ基地キャンプ」の2日目。自分達で作った基地で1泊したメンバー。ずっと夜は雨が降っていましたが、程よく濡れる程度でなんとかなったようです。みんなすっきりとした顔で出てきてくれました。
2日目は「木でものづくり」がテーマ。自分達で1泊した基地を解体した後は、午前午後といろいろなものを作って遊んでみます。
使うのは大量の材木。小さいもの、細いもの、薄い板、大きなもの、などいろいろな端材を材木屋さんから頂いており、これを使って自由に作っていきます。
設計図を描いて、貫の入れ方、釘の打ち方、ノコのひきかたなど、基本的なテクニックを教えて、そこから創作活動スタート。「モノづくりは基礎が大切」。というネコわくの流儀に従って、作るものをイメージして絵を描いて、どんな材料をどのくらい使おうかと、頭を巡らせてから、ノコギリやカナヅチの作業に入ります。
もちろん一番大変でたのしいのは、木を切ったり、釘を打ったりする作業。ここはなかなか大変ですが、それでも自分の手で形が作られていくのは、とってもたのしい!
午前中から始めて、お昼ご飯を挟んで夕方の解散時間前まで、トントン、カンカンとモノづくりに熱中することができました。すごい~。
それでも作りきれなかった~、もっと作りたかった~というのが大半。でもでも、みんな良い感じの作品が出来上がりました。
さぁ、これで今回のひみつ基地キャンプはおしまいです。基地を作って、木でいろいろな物を作って、はじめてのお泊まりに挑戦したり、雨の中で1泊をしたり、いろいろなことがあった2日間。また次のチャレンジを待っています!
(ゆうにー)
▼今日の様子を動画配信中(インスタグラム)
https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3OTI3Mjc1NzgwODA3OTQ3?utm_medium=copy_link
by neco-waku
| 2021-11-14 18:36
| ◇ひみつ基地キャンプ
|
Comments(2)