毎月テーマや会場を変え開催している青空ようちえん週末開催。今回はメダカやエビが棲むめだけの池で生き物を探したり、池に入って探検をしたり1日のんびり家族で外あそび。

青空ようちえん(週末開催)
「かわであそぼう」
2021年11月23日(火祝)10:00-15:00
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
今月のテーマはめだかの池あそび。今日はいきなり気温が下がり、厚手の上着を羽織るほど寒い日になりましたが、元気いっぱいに集まってくれました。今回の会場はダムの湖畔公園にあるめだかの池。さっそくめだけの池に出発です。ススキが風に揺れる昔懐かしい田園風景のようなこのメダカの池にはたくさんの生き物がいます。アミやバケツを手に生き物を探してみよう!お父さんやお母さん、おばあちゃんとい大人も一緒にアミを水の中に入れてガサガサ。引き上げてアミの中を覗いてみるとぴちぴち動くメダカやグッピー。子どもたちは初めのうちになかなか捕まえられませんが、そんな時は大人のマネをして何度も挑戦していきます。自分ができないことをなんなくこなす大人の姿に「お父さんすごい!」と歓喜の声。大人も子どもも夢中になって遊ぶ時間が青空ようちえんの醍醐味です。みんなでじーっと水面を眺めながらそれぞれの水族館がバケツにできていきます。メダカにグッピー、カダヤシ、エビにヤゴとたくさんの生き物に出会うことができました。
捕まえたエビはその場で調理してお昼ご飯に。おにぎりにのせてエビおにぎりにする子も。心地よい日差しと風の中お昼ご飯をたべて、午後もまた池あそび。水草もたくさんあり、ソーセージのようなヒメガマ集めがはじまりました。見た目はソーセージそっくりですが、折ってみるとふわふわの綿毛がでてきた!手に乗せて吹いてみると雪のようにふわふわ飛びます。一方では「水に入りたーい!」の声。先程まで上から覗いていた池にみんなで入って探検隊!橋に沿ってどんどん進んでいきます。わいわい賑やかな探検隊は気付けばどろんこ(笑)
最後は湖畔公園をお散歩に出かけよう。バケツをもって歩き始めたら足元にはどんぐりや松ぼっくりなど宝物がいっぱい。気になるものがたくさんあってなかなか進みません。普段は気に留めずに進んでしまう道のりも目を向けてみると発見がたくさんあります。展望台に着くと先程まで遊んでいた池が一望できます。広場に抜けたら弓矢遊びをしよう。ネコわくお手製の竹製弓矢は意外と遠くまで飛びます。お母さんと一緒にやってみよう。たくさん遊んで気づけばさようならの時間。親子でのんびりと池遊びを楽しんだ1日となりました。
次回の開催は12月。ツルや木の実を使ってクリスマスリース作りを楽しみます。またのご参加をお待ちしていますね!
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空11/23」という丸いマークを押してください。)


























































































































































































青空ようちえん(週末開催)
「かわであそぼう」
2021年11月23日(火祝)10:00-15:00
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
今月のテーマはめだかの池あそび。今日はいきなり気温が下がり、厚手の上着を羽織るほど寒い日になりましたが、元気いっぱいに集まってくれました。今回の会場はダムの湖畔公園にあるめだかの池。さっそくめだけの池に出発です。ススキが風に揺れる昔懐かしい田園風景のようなこのメダカの池にはたくさんの生き物がいます。アミやバケツを手に生き物を探してみよう!お父さんやお母さん、おばあちゃんとい大人も一緒にアミを水の中に入れてガサガサ。引き上げてアミの中を覗いてみるとぴちぴち動くメダカやグッピー。子どもたちは初めのうちになかなか捕まえられませんが、そんな時は大人のマネをして何度も挑戦していきます。自分ができないことをなんなくこなす大人の姿に「お父さんすごい!」と歓喜の声。大人も子どもも夢中になって遊ぶ時間が青空ようちえんの醍醐味です。みんなでじーっと水面を眺めながらそれぞれの水族館がバケツにできていきます。メダカにグッピー、カダヤシ、エビにヤゴとたくさんの生き物に出会うことができました。
捕まえたエビはその場で調理してお昼ご飯に。おにぎりにのせてエビおにぎりにする子も。心地よい日差しと風の中お昼ご飯をたべて、午後もまた池あそび。水草もたくさんあり、ソーセージのようなヒメガマ集めがはじまりました。見た目はソーセージそっくりですが、折ってみるとふわふわの綿毛がでてきた!手に乗せて吹いてみると雪のようにふわふわ飛びます。一方では「水に入りたーい!」の声。先程まで上から覗いていた池にみんなで入って探検隊!橋に沿ってどんどん進んでいきます。わいわい賑やかな探検隊は気付けばどろんこ(笑)
最後は湖畔公園をお散歩に出かけよう。バケツをもって歩き始めたら足元にはどんぐりや松ぼっくりなど宝物がいっぱい。気になるものがたくさんあってなかなか進みません。普段は気に留めずに進んでしまう道のりも目を向けてみると発見がたくさんあります。展望台に着くと先程まで遊んでいた池が一望できます。広場に抜けたら弓矢遊びをしよう。ネコわくお手製の竹製弓矢は意外と遠くまで飛びます。お母さんと一緒にやってみよう。たくさん遊んで気づけばさようならの時間。親子でのんびりと池遊びを楽しんだ1日となりました。
次回の開催は12月。ツルや木の実を使ってクリスマスリース作りを楽しみます。またのご参加をお待ちしていますね!
(ひなねぇ)
インスタグラムでは絶賛動画配信中!
↓↓↓
▼ネコわくInstagramで動画配信中!
https://www.instagram.com/neco_waku/
※Instagramは写真や動画を共有するサービス。ストーリーズはその中の機能で短い動画をアップ手軽にできるもので、「今」何しているが伝わる便利な機能です。このブログでは1日に3回ほどキャンプの様子をまとめてお伝えしていますが、Instagramのストーリーズ機能では1日に30回ほど短い動画で様子をお届けしています。ぜひ、ブログだけではなく、Instagramもご覧ください。
※ちなみにストーリーズの動画を見るにはInstagramのログインが必要です。(ぜひ無料アカウントをとってご覧ください。動画を表示するにはログインして、ネコわくの丸い緑色のロゴマークを押すか、「青空11/23」という丸いマークを押してください。)

























































































































































































by neco-waku
| 2021-11-24 20:36
| ◇青空ようちえん(週末)
|
Comments(0)