高学年、中高生向けのマスターコースプログラム。地図を頼りにチームで戦略を立てながら、多くのポイントをまわるロゲイニングに挑戦!知能と体力、チームワークが鍵となる2日間。
通常のプログラムより、一歩上のレベルに挑戦するのがマスターコース。今回は知能と体力を必要とする「ロゲイニング」にチャレンジです。
ロゲイニングという競技は世界的に行われているフィールドゲームです。街を舞台にその街の有名店や歴史的な場所などをポイントとして設定し、実際に歩いて巡ります。ポイントには1〜50の数字が振られており、そのポイントが得点となります。
制限時間の中でポイントをどう回るのかはチーム次第。チームで戦略を立てて、高得点を目指していきます。
1日目の舞台は沖縄市。さまざまな文化が交わる街です。地図を持って、みんなでルートを考えたら出発です。
ロゲイニングの地図は、ひとつの街がすっぽり収まるほど。そのマップをはじからはじまで歩くと多いチームは20km以上、半分ものポイントをまわります。初めて訪れる場所にわくわくしつつ、ほかのチームの進捗に作戦会議を繰り返しながら、ゲームを進めていきます。
丸1日歩き通すこと7時間。ゴールの時間は決まっており、それをすぎると減点されていきます。上位2チームにはその街のおいしい景品が!今回はミニミニ動物園内のたまご屋のシュークリームとポンクッキーの焼き菓子。
ゴールしてみると足は棒のように疲れていますが、楽しかった思い出を振り返ったり、道中のエピソードを話したりしているとどのチームも思い出いっぱいの1日になったようです。
ネコ事務所に戻ったら、ご飯を食べて寝る準備をして、みんなお楽しみの夜の時間。いつもは外で元気に遊び回っているメンバー同士ですが、ボードゲームやレクリエーションで大盛り上がり。
明日は舞台をネコわくの地元、中城村と北中城村に変えてゲームを行います。チームも新たにどんな1日になるのでしょうか!お楽しみに!
(ひなねぇ)
by neco-waku
| 2022-03-09 18:03
| ◇ロゲイニングキャンプ
|
Comments(0)