2日目の舞台は、中城・北中城村。ネコのわくわく自然教室事務所があり、子どもたちとたくさん遊んでいるいわばネコわくの地元の村。このエリアは、世界遺産から美味しいお店、大学まで様々な魅力的場所があるんです。さぁ、今日は街のどんな素敵な場所に出会えるかな?
今日はゲームの舞台を中城・北中城村に変え、チーム編成も新たにロゲイニングに挑戦します。ネコのわくわく自然教室の事務所があり、子どもたちは遊び慣れた場所もあるこのエリアですが、まだまだ知らない魅力的な場所もたくさん!今日も上位を目指して、作戦を立てたら出発です。
昨日の経験を活かし、より全員が話し合いに参加する作戦会議が行われています。もともとロゲイニングという競技は、参加人数の規模も大きく、効率的にポイントをまわり上位を目指すチームや興味のある場所を巡り街を楽しみながら堪能するチームと目的はさまざま。日本では町おこしのイベントなどでも活用されています。
ネコわくのマスターコースメンバーと行うロゲイニングは、街を知りながら競技性も楽しんでほしいということで、あえて全チームに景品は用意されていません。高学年とはいえ年齢や体力は、それぞれまったく違います。さらにはどうしても1位になりたいと頑張る子もいれば、街にもしっかり目を向けて楽しみたい子も。1日に10km以上の道のりを歩けば足も痛くなります。疲れてきた時に泣き言を漏らす子、弱音を吐かず黙々と前に進むこと、本当にそれぞれなんです。
そんな今日決まった、人によっては初めましてのメンバーと支え合い、励まし合い、時には作戦を練り直し、チームでロゲイニングを楽しむことが、実は1番子どもたちに体験してほしいことかもしれません。チームで動くということは、休まず先を目指し勝利を目指している子がぐっと我慢しなければいけないこともあります。辛くて遅れている子が自分を奮い立たせて進まないといけないこともあります。そんなお互いを思い合いながら、自分のモチベーションを高めていく、人間関係を作っていく練習をしてくれたらと思っています。
中城は起伏が多く、昨日の疲れもまだ残っている中で、今日も子どもたちはたくさん歩きました!昨日は遅れてゴールするチームもありましたが、今日は全員が時間内にゴールすることができました。今回優勝したのは、22ヶ所をまわり、509得点のホイップクリーム軍団!どのチームもよく頑張りました!
今回の景品もこの街の美味しいもの。プチスウィートのケーキときなこやのクッキー、たけ田商店の唐揚げです。
もう足が動かないよ!こんな経験初めて!なんて声も聞こえてきますが、それぐらい頑張れた自分をたくさん褒めてあげてください!諦めずよく頑張った!
最後にそれぞれのチームの作戦とおもしろエピソードの発表会。同じマップを手に出発した旅でしたが、作戦はもちろん、ルートから思い出までみんな全く違って面白い。次はどんな街に出かけようかな?ぜひご家族でも探検に出かけてみてください。
(ひなねぇ)
by neco-waku
| 2022-03-09 18:19
| ◇ロゲイニングキャンプ
|
Comments(0)