昨日に続き、今日はJr.bコースのみんなと一緒に海遊び。はじめての海に、ライフジャケット。今日はのんびり海に慣れよう!
第2回「海辺のあそび&サンゴクラフト」
2022年6月12日(日)
中城村
今日もパラパラ雨が降る朝ですが、子ども達は元気いっぱいに来てくれました!
今日のテーマは海。朝の挨拶をして、グループに分かれたらまずは、海に行く準備を始めよう。海には楽しいことがたくさんあるけれど、危ない場所や危険な生物もいます。怪我をしたり、被害を受けないためにはしっかり理解をして、適切な服装をすることが大切です。
ネコわくでは水辺で遊ぶ服装を海装備と呼んでいます。海装備は肌の露出をしないことが大切。長そで、長ズボンに着て、靴底のしっかりしているウォーターシューズ+靴下を履くことがポイントです。
そして、海装備の最後に大切なものはライフジャケット。水深に関わらず水辺の遊びではライフジャケットをつけることで安全に楽しむことができます。しかし、ライフジャケットもしっかりつけていないと十分な役割を果たしてくれません。ベルトをしっかり締めて、スタッフが必ずチェックをしています。
出発の準備ができたら、さっそく海に出かけよう!ネコ事務所から海辺は歩いて10分足らず、海はどこー?早く入りたいねー!という声が聞こえてきます。
今日はまずライフジャケットで海に入ることに慣れよう。まずは浅いところで水遊び!誰が1番大きな水しぶきを作ることができるかな??服が濡れたり、ライフジャケットでピッタリ体にくつっついていたりすることは日常ではなかなかないので、遊びながらその状態に慣れていきます。
次は少し深さのある場所まで進んで、浮かぶ練習です!ライフジャケットをつけていれば、3歳くらいの子でも自分で浮かんで遊ぶことができますが、浮かぶにはコツがいります。浅いところで練習をして浮かべるようになれば、足がつかない深さでも上手に泳ぐことができます。
練習するポイントは、力を抜くことと子どもの膝ほどの浅い水深で練習すること。怖いと思った時に自分で回避できない深さでの練習はより怖くなってしまいます。最初はスタッフに支えられながら、少しずつ手を離してみんな上手に浮かべるようになりました。
最後は事務所に戻って海のアクセサリー作り。自分のお気に入りのものを見つけて、お土産として持って帰りました!
次回も海遊びですが、たくさん泳いで生き物わ、捕まえてとレベルアップ!夏の海を満喫しよう😊
▼インスタグラムでは動画で様子をお届けしています。
(ひなねぇ)
by neco-waku
| 2022-06-19 19:35
| ◇ネコクラブ(日帰り)
|
Comments(0)