夏休みはネコわくキャンプシーズン。少しの間お休みしていた青空ようちえんも今日からスタート!秋が顔を見せてきた10月も青空ようちえんは親子で海遊び。家族ごとにSUPを持って、さあ海に出かけよう~!

青空ようちえん(週末開催)
「親子で海SUPあそび」
2022年10月2日(日)
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
久しぶりの青空ようちえんは、10月かを忘れるほどのいい天気。海に入るときは長そで、長ズボンそれがネコわくスタイル。お弁当やリュックも持って海に出発です。海につく前にライフジャケットをつけてこれで準備はOK!砂浜に到着するとキラキラまぶしいほどの青い海が広がります。海のルールを確認したらまずは海で浮かぶ練習から。SUPはStand up paddleboardの略。3mほどのサーフボードのような板に立ったり、座ったりしながら乗り遊ぶものです。そのため、SUPは転覆がつきもの。海に投げ出されたときに浮かぶことができると、慌てずに楽しむことができます。
お父さんやお母さんと一緒に足が付く深さで浮かんでみよう!はじめのうちは怖がっていた子たちも、少しずつ練習していくと上手になってきました。慣れてきたら足が付かない深さまでちょっと冒険。浮かべるようになってしまえば足が付かない深さも、笑顔でぷかぷか浮かぶことができます。
浮かべるようになったらお待ちかねのSUPに挑戦!家族ごとにSUPに乗ってパドルを持ったら、まずは進んだり曲がったり浅瀬でSUPを漕ぐ練習です。簡単そうに見えるSUPですが風や波、潮の流れの影響を大きく受けるのでまっすぐ進むのが意外と難しい。大人も苦戦しながら、ちびっこたちはしゃもじパドルを持って「いち、に!いち、に!」と声を合わせて漕いでいきます。コツをつかむと風を切りぐんぐん進み、子どもたちからは「お父さんもっと早くー!」「お母さんもっとあっちに行こう!」なんて声も(笑)気づけば子どもたちは船長さん気分ですね!
進めるようになってきたら少し沖まで冒険。揺れたり沖に出るのが怖い子たちは浅瀬でのんびりと。家族だけの船旅気分でSUPはとっても楽しいんです。お昼ご飯を食べて午後もまたSUPで海を探検。隣の浜を目指して出航だ!SUPがちょっと怖かった子たちはのんびり浜を歩きながら同じ目的地までお散歩です。SUP組はウミガメに出会ったり、散歩組はきれいな貝殻を見つけたりそれぞれに海を楽しみました。
どちらの組をなぜかいっぱいの海そう!別々の道でたどり着いたのに気に入って集めていたものは同じものでした(笑)海そうは子どもたちに大人気!バケツ一杯集めたり、お父さんのお布団にしたり。海でいろいろな遊び方をして朝から夕方まで海を遊び尽くした1日となりました。
またのご参加をお待ちしています!
(ひなねぇ)





























































































































「親子で海SUPあそび」
2022年10月2日(日)
▼青空ようちえんは、幼児期のちびっこと父母のための自然教室。いつもはなかなか出来ない自然の中での遊びに親子で出かけてみます。平日は水曜日の午後に中城村の緑に囲まれた海辺をフィールドに開催しています。0歳から5歳までのちびっ子とお母さん、お父さんが参加できます。週末開催は、やんばるや海辺など、よりワイルドにいろんな場所に出かけに行きます。
【青空ようちえんの詳細】
http://www.neco-hp.com/aozora.html
久しぶりの青空ようちえんは、10月かを忘れるほどのいい天気。海に入るときは長そで、長ズボンそれがネコわくスタイル。お弁当やリュックも持って海に出発です。海につく前にライフジャケットをつけてこれで準備はOK!砂浜に到着するとキラキラまぶしいほどの青い海が広がります。海のルールを確認したらまずは海で浮かぶ練習から。SUPはStand up paddleboardの略。3mほどのサーフボードのような板に立ったり、座ったりしながら乗り遊ぶものです。そのため、SUPは転覆がつきもの。海に投げ出されたときに浮かぶことができると、慌てずに楽しむことができます。
お父さんやお母さんと一緒に足が付く深さで浮かんでみよう!はじめのうちは怖がっていた子たちも、少しずつ練習していくと上手になってきました。慣れてきたら足が付かない深さまでちょっと冒険。浮かべるようになってしまえば足が付かない深さも、笑顔でぷかぷか浮かぶことができます。
浮かべるようになったらお待ちかねのSUPに挑戦!家族ごとにSUPに乗ってパドルを持ったら、まずは進んだり曲がったり浅瀬でSUPを漕ぐ練習です。簡単そうに見えるSUPですが風や波、潮の流れの影響を大きく受けるのでまっすぐ進むのが意外と難しい。大人も苦戦しながら、ちびっこたちはしゃもじパドルを持って「いち、に!いち、に!」と声を合わせて漕いでいきます。コツをつかむと風を切りぐんぐん進み、子どもたちからは「お父さんもっと早くー!」「お母さんもっとあっちに行こう!」なんて声も(笑)気づけば子どもたちは船長さん気分ですね!
進めるようになってきたら少し沖まで冒険。揺れたり沖に出るのが怖い子たちは浅瀬でのんびりと。家族だけの船旅気分でSUPはとっても楽しいんです。お昼ご飯を食べて午後もまたSUPで海を探検。隣の浜を目指して出航だ!SUPがちょっと怖かった子たちはのんびり浜を歩きながら同じ目的地までお散歩です。SUP組はウミガメに出会ったり、散歩組はきれいな貝殻を見つけたりそれぞれに海を楽しみました。
どちらの組をなぜかいっぱいの海そう!別々の道でたどり着いたのに気に入って集めていたものは同じものでした(笑)海そうは子どもたちに大人気!バケツ一杯集めたり、お父さんのお布団にしたり。海でいろいろな遊び方をして朝から夕方まで海を遊び尽くした1日となりました。
またのご参加をお待ちしています!
(ひなねぇ)




























































































































by neco-waku
| 2022-11-04 18:30
| ◇青空ようちえん(週末)
|
Comments(0)